Notice漫画取材でお会いした数百名の皆様&初めての訪問者様へ
英語版websiteは下記をクリックください。本ブログとは記事が異なります。 MAHARAJIMA English wensite まはらじまのアニメーション動画はyoutubeで公開しています。ブログにはデータ量が重くて掲載不可です。 お手数をおかけしますがyoutubeチャンネルに... 【JAPAN】【日本の有人島データ】有人島数410(内,有人離島数310)の島国
僕 Ira (アイラ)が主に一人旅で訪ねた各地・島情報を、視覚的に探すことができます。 日本基本情報 国土面積:734.3 km²(後述の立入禁止地域全て含め) 有人島数:約410 最低海抜:マイナス170m(青森県八戸市の八戸石灰鉱山) 総人口 :1億2431... 【SINGAPORE】【海外生活苦労】シンガポールは半月不在でカビが生える。喘息症状あっても生活している日本人
一時帰国では毎年数ヶ月シンガポールを不在にしています。年々カビがはえるまでの期間と、範囲が拡大してきました。シンガポールを不在にする際は1ヶ月に1度、家族に清掃を依頼するレベルでは手遅れです。毎週、ですね。 パストリーゼを使いたいけど機内... 福岡【福岡代表の格安グルメ&充実港町旅】:福岡県北九州市小倉。森鴎外・小倉城・藍島・馬島
毎年春〜秋はシンガポールから日本に一時帰国し、各地を島旅しています。小倉港からは2つの有人離島へ行けます。 僕が小倉のドンキホーテでレジ待ちしていた時、置き忘れられていた財布&スマホを、高齢男性客が見つけて店員に手渡し。その後慌てて戻って... 福岡【猫旅】2時間以上ストーカーしてくれる猫達がいる有人離島:福岡県馬島(うましま)へ日帰り旅
3月。シンガポールから日本に一時帰国し、各地を島旅しました。馬島へは小倉港から日帰りで行けます。 猫といえば、同じ福岡県で同じ港からの航路のある藍島が有名です が、福岡県の馬島の方が2時間はストーキングしてくれます。みんな藍島に行っちゃう... 福岡【猫旅】藍島:福岡の有人離島。北九州小倉から日帰り可能
同じ航路の、福岡県馬島の方が猫が長時間ストーキングしてくれます。もちろん餌なしで! 神社周辺は猫が長時間一緒にいようとしてくれます。 これまで440島以上行ってきたIraだからこそ言えます。神社に一緒に行って過ごした猫は、この島だけ。 福岡県... 【無人島】台湾27日間一人旅。ワニに見える島がある西引嶼(西引島)
正規名称は、西引嶼ですが、google mapで西引島と表記されてしまっています。台湾では一般的に島の大きさに応じて”嶼”と”島”を主に使い分けるそうです。この島は、公的資料で西引嶼の表記です。 東引嶼から徒歩でいけなくもない島 僕ら日本人は台湾で中国... 【有人離島】中国籍の船舶が停泊した、台湾にある元有人離島の西吉嶼。
この周辺海域は非常に強い季節風で有名です。3月に行きましたが、とにかく寒い!政府websiteの天気予報で”体感気温4度”となっていました。 僕は公的な船で行ってきましたが、近寄れてもこの辺りまででした。本来はもっと離れた位置ですが、この船に僕が... 【有人離島】台湾の吉貝嶼へ27日間一人旅・島旅・船旅・まはら旅
各座席で充電可能(日本と同じ充電プラグ)な、中型フェリーでした。オフシーズンの3月に行きましたが出航の1時間前には乗客の3分の1くらいが続々集合。早めに乗船可能だったんで僕もそうしました。出航の1時間半前頃には港に着いていました。 玄武岩... 【SINGAPORE】面談なし。契約書締結前に就労開始、はシンガポールでは一般的
僕の知人の体験を本記事に書きます。 日本では一般的ではないこの就業開始前形態。 ・シンガポールでは人事・窓口担当者とのプライベートSNS交換が強く推奨・エージェント通さず、個人間のやりとり。見合わない報酬なんて払ってられっか・夜連絡して、翌朝... Taiwan海外へ桜を観に行こう。台湾、春の一人旅・ハイキング旅
前もって予定をたてられなかった人の場合、3月に台湾のLCCでは搭乗直前セールが不定期に開催されます。2025年の3月もそうでした。台湾の桜は2月下旬から3月中旬が見頃です。 日本以外の国で桜を観る シンガポール 僕が家族と住む、シンガポールでは有... Taiwan海外旅行先から日本へ国際ハガキ。1枚50円で日本より安い!(台湾の媽祖列島:南竿島の郵便局)
土産慣習なんて、昔の話。レトロなアイテム、国際絵葉書を友人・親族に送ろう。 郵便局のレアなスタンプとか、多くの日本人が行きづらい場所ほど価値が高まる国際ハガキ。 日本は国内でも1枚85円です。台湾は国際ハガキでも1枚50円です。なにこの逆転現象...

410島以上を訪ねました

山界にも訪れました

各国の郷土料理

神社、意匠
日本の神社は8万社以上
最も多い宗教的文化建築物の一つ

温泉街や地方都市
都会が苦手です。島国が好きです。