410島取材済。2025年公開予定 世界初 国際島漫画。鹿児島から日本全土へ!世界へ!

【SG】ブラニ島:シンガポール海軍能力と歴史。海運メインの島だが2026年に海軍(海上部隊本部)が運用開始。

目次

2026年3月に完成予定のSCDF海上部隊本部の拠点となる島

撮影者/著作権者:Ira

日本の有人離島でも自衛隊管轄があり、関係者以外立ち入り禁止があります。シンガポールも同様ですが日本よりもその島数の割合が圧倒的に多いです。

セントーサ島へ行くモノレールから見える島

シンガポール軍が管理する島で働くには

シンガポール軍で外国人が訓練やボランティアに参加することは可能ですが、配属先を選べてもTekong Islandの船頭くらいです。小型船免許所持必須。ずっと屋外で待機する業務内容みたい。そしてTekong Islandに上陸できても撮影不可なんで目で楽しみたい人むけだろう。

あとは食堂で働くとか、物販搬送くらいじゃなかろうか。デジタル系は修理点検程度か。LTVP保持者がホーカーズで勤務できるようになるのが2025年からです。シンガポール軍推しでも勤務は厳しそうです。

2026年3月に完成予定のSCDF海上部隊本部

シンガポール民間防衛軍(SCDF)の海上部隊が海上での火災や救助活動などの災害に対処するのが目的の施設です。

ドローンなどを通じて進行中の事件のリアルタイムの概要を提供する技術を備えた4階建ての施設となる予定で、2024/11/17本日この島で記者へ大臣が発表した模様。

シンガポール海軍の基地

2035年までに海軍基地の数を4か所から6か所に増やす計画があります。

現在稼働している基地は、ブラニ海洋消防署、ロヤン海洋消防署、ウェストコースト海洋消防署、グル海洋消防署の 4 つです。 

新しい海兵隊本部はブラニ海上消防署の隣に建設され、2つの施設が1つの基地として機能することになるそうです。

シンガポール海軍の歴史と能力

2012年:SCDFの海洋部門が設立。MPAから海上消防救助機能を引き継ぎました。 

これにより、シンガポールの海上緊急対応能力を大幅に強化されました。

2017 年:海洋部門は海上での化学、生物、放射線の事故の結果管理という追加の責任を引き受けました。 

専門的な技術、装備、調整が必要とされます。

新しい艦隊には、改良された精密操縦システム、自律航行、遠隔消火機能などの技術が搭載される予定。

海洋無人水上艦も試験運用中。

2024年シンガポール海域は石油流出、除去作業など環境ダメージが多かった

船舶の運転を誤り事故が立て続けにおきた2024年シンガポール海域。

海軍配備はこの面でも本当に必要。シンガポールは数十年後に国土の3分の1が海に沈むそうなんで(特に東側の侵食が大きい)その頃セントーサ島ってどうなってんだろって話でもある。

原油流出にあたり、セントーサ島住民は「異臭で頭痛になり島にいられなかった」と報道陣へ話していた。

ボランティアの方々が除去作業お手伝いし現在はビーチ利用が可能だが、生物のモニタリングは継続。セントーサ島からみえる海は茶色系ですが、それより南のエリアにいくとエメラルドグリーン色できれいです。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 離島情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
にほんブログ村

免責事項

・当websiteのコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。

・当websiteに掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。

・当websiteの取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。

・当websiteに掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本website・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。

・SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2023年10月時点の1 SGD=110円 を用いています

記事引用元:CNA 2024/11/15記事 SCDFの新しい海上部隊本部が2026年に開設され、シンガポールの海上災害対応が強化される

Ira
manga artist
【人物】島国Japan出身。島国Singapore在住。鹿児島生まれ。
【学歴】修士号:知的財産マネジメント
【資格】知的財産アナリスト(コンテンツ)・知的財産管理技能検定2級 他
【研究テーマ】民俗学のフィールドワークを日本海外で実施中の学生。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次