2025年3月台湾29島取材→4月日本滞在中:440島取材済。世界初 国際島漫画。鹿児島から日本全土へ!世界へ!

日本軍廃墟のある、和平島。ジオパークでも有名な、台湾の有人島。

台湾の国際クルーズが入港する湾岸都市、基隆。そこからバスで行ける、橋で台湾本島と繋がった有人島が和平島。

台湾27日間一人旅で29島をめぐりました。普段シンガポールに住んでいる、日本人漫画家のIra(アイラ)です。

小宝島キャラ

ジオパークで有名。
google mapがジオパーク内の各所まで侵入できる経路を平然と紹介してきて騙されました。
実際は閉園後全く立ち入りできない区域だった。
和平島の東部からの集落からの経路が表示されますが、現地は壁とゲートで閉ざされています。

僕はジオパークよりも、日本軍が造った後に良好な状態で残された廃墟遺跡に満足しました。

無料で立ち入り可能。安全ロープもなくて、観光地化していないので特に良かった。

目次

和平島の位置

和平島の基本情報・アクセス

・和平島:Ho Ping Island
・有人島(陸橋で台湾本島と繋がり、離島ではなくなった)
・ジオパークで有名
・小中学校がある

この水色のバスに乗っていきます。島民優先ではない。早い者勝ち座席。通勤ラッシュ時でも満席はなかったが9割は埋まっていた。バスは30分に1本程度。

和平島の集落や風景の写真

和平島の集落の最終バス停で掲示されている原住民情報の一部

3月に2回行ったけど(日曜・月曜)、このような人たち見かけなかったです。イベント時にしか登場しないのかもしれない。

和平島の集落

街灯多いっすね

和平島天顕宮

この島を古来から守護している寺院。寺院の男性スタッフ(服装が僧侶ではなかった)が参拝者に声がけをしている。日本人一人で来た僕に、この寺院のお守りを無料でプレゼントしてくれました。ありがとうございました。

小宝島キャラ

漫画掲載OKいただきました

地層の見どころは全てジオパーク敷地内

google mapに、まただまされました。

和平島の南東から徒歩でいけるルートになっていましたが行けませんでした。

島の北西にあるジオパークの入り口からしか行けないと、警備員の男性が教えてくれました。

警備員「18時をすぎたらここにバスは来ない。」

台湾の赤色のバスが18時以降も来るという時刻表がここに貼ってありますが、実際は来ないそうです。

なぜそんな偽り情報をここに掲示するんですか、台湾バス会社。

和平島公園の入り口。なぜか「公」の文字だけ下に位置するレイアウト。意図的なのかは不明。なんだか不自然に思えるので、通常の位置が良かったんじゃないかと思います。下がっちゃったのかな?

来ないバスまで掲示する迷惑な時刻表。もちろんgoogle mapも間違っているよ!!

社寮東砲台(社寮電灯所)

1時間近く滞在しましたが、誰も来ませんでした。月曜午後。

有人離島420漫画取材済 - にほんブログ村 にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へ
にほんブログ村

このブログの管理者

はこまる君

【僕、Ira (アイラ)について】
a)Singapore在住の漫画クリエイター
b)親族:シンガポール&マレーシア&日本人の3国籍
c)440島へ漫画取材
d)神経発達症(ADHD & ASD)精神科医診断済

本website掲載の写真・動画、引用元記載のない文章の著作権はIraにあります。
禁止事項
・本website掲載の著作物の使用や転用
AI学習用素材としての使用

免責事項

・当websiteのコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。

・当websiteに掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。

・当websiteの取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。

・当websiteに掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本website・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。

・SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2023年10月時点の1 SGD=110円 を用いています

Ira
manga artist
【人物】島国Japan出身。島国Singapore在住。鹿児島生まれ。
【学歴】修士号:知的財産マネジメント
【資格】知的財産アナリスト(コンテンツ)・知的財産管理技能検定2級 他
【研究テーマ】民俗学のフィールドワークを日本海外で実施中の学生。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次