柔らかいプリンよりも固いプリンの方が好きな人が行く店。

パーラー大箸
最寄り駅は渋谷駅。僕が日本でも苦手としているエリア。なので行っても一度だ。別の用事があって渋谷に来たのですがなぜこのフロアに来たのかは全く思い出せない。たまたま見つけた。そこにあった。


普段僕はレトロ喫茶に行くので、こちらの「昭和の雰囲気カフェです」は僕の好みと属性が異なる。純喫茶かと言われるとインテリアがどれも新しく、アンティーク感もなくて、正直深みを感じなかった。
パーラー大箸のメニュー
使っている紙がなぁ・・・。枠線書き足すとか、一捻り欲しいです。これはただハサミで切って貼り付けただけですよね。長年営業のレトロ喫茶店たちとは、比較にならんよ。高校の文化祭ならOK。




パーラー大箸のプリンセット。クリームソーダ(700円),ドリア(1,000円),プリン(300円)

最初に登場したのがクリームソーダ。他店との明確な違いは正直わからない。自分で材料買って家で作ればいいやって思った。

サラダとコーンスープつきで1,000円は、渋谷のランチでは「企業努力で1,000円ランチに納めました」感がとても感じられました。

これ、スカイツリー近くにある「屋上に、金の💩乗ってる」のあの建物を模したプリンなのかと思いました。ホワイト版。確かに固めプリンでした。平たい皿の方が食べやすかったと思います。イラストのような。

イラストだと高さは低い。まさか実際の商品の方が高さがあるとは。皿も平たいね。こっちの方が食べやすいし、このイメージで注文してました。あれっ?実際の商品に乗ってるはずの、チェリーは?乗ってなかったね。
パーラー大箸基本情報
「純洋食とスイーツ パーラー大箸」がgooglemapの表示名称ですが、インスタは「パーラー大箸」表示です。
そして前述の通り店のプリン他商品イラストは台湾を連想するかのようなフォントとデザインです。どれも漢字だけ。
うーん??方向性がよくわからないお店でした。
あとがき
そもそもこちらはレトロ喫茶ではないんで、「行く店は、レトロ喫茶ガチ」勢の僕には物足りなかったです。素直な感想。
僕のような海外生活者は一時帰国時に羽田・成田空港利用者が多いのだろうか。羽田空港駅から渋谷は乗り換えあるのと1時間近くかかったんで、帰国その日にここまで来ようとは僕は思わない。渋谷駅は地下鉄まで移動するのが距離増えたし。工事中の方が少し早かったなー。
にほんブログ村
このブログの管理者

【僕、Ira (アイラ)について】
a)Singapore在住の漫画クリエイター
b)親族:シンガポール&マレーシア&日本人の3国籍
c)約460島へ漫画取材済
d)神経発達症(ADHD & ASD)の精神障害者2級
本website掲載の写真・動画、引用元記載のない文章の著作権はIraにあります。
【禁止事項】
・本website掲載の著作物の使用や転用
・AI学習用素材としての使用
免責事項
・当websiteのコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。
・当websiteに掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。
・当websiteの取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。
・当websiteに掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本website・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。
・SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2023年10月時点の1 SGD=110円 を用いています