460島取材済【まはらじま】世界初 国際島漫画。鹿児島から日本全土へ!世界へ!

昭和の遺物と島民の個性・造形は存在感があるのに、諸島での存在感が最も薄い島(岡山県笠岡諸島高島)

生き急ぎ野郎

まはらじま(有人島の漫画)取材で、シンガポールからこの島を訪ねました。前回は雨の日で写真の写りがあまりよくなかったので、再訪問。今回は晴れでした。

小宝島

この像は、この神社の裏にある家に住む島民男性が製作したそうです。
別の島民が僕に教えてくれました。
笠岡諸島で高島は存在感が最も薄いのですが、数年前にこちらへ移住してきた男性が島おこしを奮闘中です。港作業をしている人です。高島に興味のある人は彼に話しかけるといいです(彼自身まだ勉強中らしいです)。

悪石島

まはらじまでは
現実世界の高島では起きないであろうイベントが発生

目次

朝5時台発の船に乗船し、7時頃下船(真鍋島経由)

この日は土曜。愛媛県の佐柳島行きの船がある日でした。すべての島を一日で回るためには5時台の乗船で高島下船が必要です。

昭和の時代を感じる看板は港にあります。看板の柱が山口県の工場群チックなパイプですね。

岡山県を含めた中国地方リストのリンクはこちら

小宝島

【youtube動画は動画up後にここにリンクが貼られます。漫画作業を優先中!】ブログに写真貼りすぎると、データ容量の問題があるんでyoutubeでの情報量の方が多くなります。

岡山県笠岡諸島の高島アクセス・基本情報

・岡山県高島(たかしま)
・所属:笠岡諸島(異称:備中諸島)
・高速船
・日帰り可能
・船のスケジュール LINK
・参考website LINK

鹿児島口之島

笠岡諸島の最北端に位置する高島は、古くから瀬戸内海航路の要衝として栄えたといわれた島。
かつては採石業と海運業が盛んだった。

岡山県笠岡諸島の高島と古事記

諏訪之瀬島

古事記に記されている神武天皇東征の際の高島行宮(あんぐう)が置かれた島、という説があるそうです。
春はツツジが楽しめる島

ツツジは4月が見頃らしいのですが5月中旬でも咲いていました

岡山県笠岡諸島高島の神社等風景

ハシゴは立てかけたままのスタイル。これが高島スタイル。

有人島460漫画取材済 - にほんブログ村 にほんブログ村 旅行ブログ 離島旅行へ
にほんブログ村

このブログの管理者

はこまる君

【僕、Ira (アイラ)について】
a)Singapore在住の漫画クリエイター
b)親族:シンガポール&マレーシア&日本人の3国籍
c)460島へ漫画取材
d)神経発達症(ADHD & ASD)。障害者認定あり。

本website掲載の写真・動画、引用元記載のない文章の著作権はIraにあります。
禁止事項
・本website掲載の著作物の使用や転用
AI学習用素材としての使用

免責事項

1.本記事のコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。

2.本記事に掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。

3.本記事の取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。

4.本記事に掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本記事・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。

5.SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2023年10月時点の1 SGD=110円 を用いています

Ira
manga artist
【人物】島国Japan出身。島国Singapore在住。鹿児島生まれ。
【学歴】修士号:知的財産マネジメント
【資格】知的財産アナリスト(コンテンツ)・知的財産管理技能検定2級 他
【研究テーマ】民俗学のフィールドワークを日本海外で実施中の学生。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次