【JAPAN】– category –
-
昭和の遺物と島民の個性・造形は存在感があるのに、諸島での存在感が最も薄い島(岡山県笠岡諸島高島)
まはらじま(有人島の漫画)取材で、シンガポールからこの島を訪ねました。前回は雨の日で写真の写りがあまりよくなかったので、再訪問。今回は晴れでした。 この像は、この神社の裏にある家に住む島民男性が製作したそうです。別の島民が僕に教えてくれま... -
310円の社会科見学&体験とピサの斜塔in山口。三田尻塩田記念産業公園
入場記念で、全員にここで製塩された三田尻の塩を配布しています。パック詰です。 310円に、30分以上の製塩歴史・技術ガイドと、製塩体験づくり、三田尻塩配布が含まれている充実セット。 塩のまち防府の歴史を伝える体験施設。三田尻の塩田は塩の干... -
山口県の野島(のしま)と茜島(あかねじま):船で通学する子供達(茜島シーサイドスクール)。島は瀬戸内海国立公園
離島留学ではなく山口県本土から船通学するタイプの小中学校。福岡にもこのタイプがあります。島のほぼ全域が瀬戸内海国立公園の区域に指定されています。 山口県を含めた中国地方リストのリンクはこちら 【youtube動画は動画up後にここにリンクが貼られま... -
シンガポール人に埼玉の川越観光感想を尋ねてみた
埼玉の3拠点を1週間ずつ滞在したシンガポール人の一人旅(僕の家族。別行動)。 川越の感想を聞いてみた。 川越はイマイチでした。同じ埼玉でも行田の方が僕は好きです。シンガポールは休日とても混んでいます。日本に求めているのは大自然です。僕は来... -
屋久島ベストシーズンの宮之浦岳(百名山登山)。鹿児島の世界遺産は初心者や発達障害者にも優しい。
登山約30分ごとにある案内板と、周辺写真も掲載しています。ペースの参考にしてください。 九州最高峰の屋久島宮之浦岳。初心者でも日帰り可能だった https://youtu.be/2Sigjtn-RGg 僕は日本とシンガポールで複数拠点生活をする発達障害者です。シンガポ... -
カレーカフェ:喫茶ソスイ(埼玉県越谷市イオンレイクタウン駅)
人気のカレー店ということで、週末の開店時間に行きました。1番目に入店できました。 喫茶ソスイの外観 喫茶ソスイの内観 個人宅が向かいにあるけど木で隠れていてそれほど気にならない 荷物を入れるバスケットが用意されています 天井のコード配線が素敵... -
レトロ喫茶:和洋菓子喫茶風月(埼玉県越谷市の大袋駅)。メニュー表の文字に違和感があるが販売額はリーズナブル
ショートケーキが280円って企業努力だね。シンガポールではシャトレーゼが毎日空輸でショートケーキを日本から輸出してるけど500円近いよ(これも企業努力) 埼玉県東部エリアの越谷はレトロ喫茶店が何十年も生き延びている貴重な地域 埼玉県越谷市... -
シンガポール人夫婦のカフェは東京にあった。
シンガポール夫妻がオーナーのカフェ。 ちなみに、"マーライオン"はシンガポール政府に意匠権・商標権・著作権が帰属しています。日本だけでもインターネットや漫画でマーライオンを勝手に掲載しているコンテンツを何度か見かけました。知らない日本人が多... -
【注意と対策】三峯神社の興雲閣。一人宿泊体験記(素泊まり&2食)。土産は種類減ってた。
↑画像加工無し写真。18時頃はこのような、闇を迎える神社撮影がどこでもできます。日が落ちたらそこからは霊の時間帯です。ちなみに興雲閣は20時に閉門です。 興雲閣の大型連休時はダム付近まで長蛇の大渋滞 僕はシンガポールと日本の複数拠点生活者で... -
cafe旅。JBA認定のプロバリスタが淹れるエスプレッソのグルメ店。CAFE RICCO(東京)。
平日訪問。他利用客なし。コロナを乗り越えている飲食店の一つ。スープもあります。コーヒー以外にも力を入れているカフェ。 CAFE RICCOの内観 トイレの奥に置いてある、赤色の包装紙のインテリアは謎に包まれていた。 CAFE RICCOの飲食物例 二人ともコー...