トカラ小宝島が主人公の国際島漫画まはらじま.400島以上の有人島と海を超えた絆を繋ぐ島物語.九州から世界へ!

福井県敦賀にある廃校の校舎.敦賀廃墟レトロ旅

小宝島

廃墟に不法侵入している日本人が少なくないです。法的対応はとても困るから毎回立ち入り許可を地元の人に確認してるIraです。
Iraは廃墟に行ったら塩で清めているよ。あそこは霊の集まり場だもんね。

目次

廃校舎へ行ったら、偶然一般人立ち入り可能の日だった

生き急ぎ野郎Ira

日本の有人離島にある小中学校。

Iraは島漫画の取材で、離島留学を実施している島にこれまで撮影許可をえてきました(全て漫画まはらじま用)。
福井県に有人島はありません。
夏だけ上陸可能な水島に行った帰り、このへんの小学校も見ようと思ってバス降りたら一般公開してました。イェーー!

子供むけの夏祭り会場として解放されてたよ!

佐賀 高島

SNSに写真投稿OKなイベントでした

宝島キャラ

”ベビーカー置き場”の紙が貼られてあるけど、警察が設置した看板の上に貼って本当にいいの??!!!

小宝島

漫画取材した学校と違って、絵に描き直さなくていいのが楽な記事だね。やっぴー、うれぴー、のりぴー

机でバリケードされていた

技術室

学校の校庭は臨時の駐車場になってました。車社会、敦賀。

廃墟・廃校目当てに来ている大人はIraくらいしか多分いなかった。みんな体育館とかイベント会場に多くいました。

敦賀は山と海が近くにあって素晴らしい場所だね

何のために廊下の突き当たりに椅子があるんだろう。

生き急ぎ野郎Ira

この部屋一体マジで何に使ってたん?
なんで窓が上にだけある。灯りとり?
棚をご丁寧に動かしてあるけど床は傷んだままだ。

この学校のすぐ裏には住宅地と神社がある

廃校になる前は住宅地に子供達の声とか色々聞こえていたんだろうな、と思うと。
なんだか切なくなるねぇ。今もこうやって地元の有志のひとたちが定期的に清掃などで管理してくれてよかったっすね。避難場所も兼ねているんだろうけど。
敦賀の冬に学校に避難しても暖房機器ないしかなり冷えそうな印象はある。自宅崩壊したら来る感じかな。
こういうノスタルジックを感じる場所にも、今後も大切に保存していける町ぐるみの取り組みに力を入れていきたい。敦賀は結構有志たちがほんと熱心に無理なく頑張っている印象だった。

福井県記事が投稿されると下記に自動追加表示されます

Ira
manga artist
【人物】島国Japan出身。島国Singapore在住。鹿児島生まれ。
【学歴】修士号:知的財産マネジメント
【資格】知的財産アナリスト(コンテンツ)・知的財産管理技能検定2級 他
【研究テーマ】民俗学のフィールドワークを日本海外で実施中の学生。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次