
【まはらじまBlog管理人】
訪問ありがとう。かなり珍しい属性の管理人,Iraです。
発達障害:ADHD , ASD IQ115. BMI : 17.7
日本で二次障害発症→精神障害2級→ 島とSGで療養中の漫画家
シンガポール × 日本 × マレーシア人の国際家庭
海外生活 × 460以上の島たびBlog
我が国日本としては、日本企業のサービスの繁栄を願うばかり。

JALMaaSとは
日本航空(JAL)が提供する、空港を中心とした移動をシームレスにつなぐサービス。出発地から目的地までの経路検索、地上交通の予約・手配、クーポン利用など。
いかにも商標とってますって感じのネーミングである。Saas(Software as a Service)とかけたのかと思った。
JALMaaSのメリット
1)フライト以外の交通経路でJALポイントが貯まる、使える
2)google mapがカバーしていない日本範囲の検索を補えた(僕の故郷鹿児島は日本で最もgoogle mapに情報提供していないといっても過言ではない。その地域で検索して確認しました)
3)船やバスに乗り慣れていない人には「そういう交通手段があるんか」と知るきっかけとなるサービス
4)日本人よりも外国人の方がニーズが多いと思う
JALMaaSのデメリット
1)学割・障害者割引など割引対象外の人向けサービス(割引に連動してない)
2)割引対象であっても日本の公共交通機関は「片道110km以上の区間」という条件が多く該当区間をwebsiteに表記しない会社も少なくない。その情報の連動がJALMaaSにあればメリットに加えた。
3)webサイトのレイアウトがわかりづらい(例えば鹿児島と沖縄間のフェリーを調べる場合、鹿児島が選択肢で用意されておらず、沖縄のページから探して見つけた。片方しか用意されていない謎仕様)
4)生成AIに尋ねたのと似た感じ。本当にその時間で正しいのか、時刻表の裏付け確認で大元のwebsiteで確認する作業が発生するのは変わらない
JALMaaS website LINK

Iraは割引対象者であることが多いけど、片道距離を調べないといけない状況が変わっていないね。
これは適応区間をJALに各企業が連携しない限り不便なままだね
有人島PR応援ランキングバナー
免責事項
1.創作作品(漫画まはらじま)はフィクションであり、登場する人物・団体・場所・国名等は実在のものとは関係ありません。実在の場所の風景と民俗を描いていますがストーリーや世界観は作者Iraのオリジナルです。
2.本記事のコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。
3.本記事に掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。
4.本記事の取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。
5.本記事に掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本記事・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。
6.SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2025年3月時点の1 SGD=110円 を用いています
