460島取材済【まはらじま】世界初 国際島漫画。鹿児島から日本全土へ!世界へ!

子供連れ歓迎古民家カフェ、さぼてんの家。埼玉県越谷市(レイクタウンがある市)。

港区の某パスタ料理店より美味しいパスタが提供された。忖度なしでほんとに美味しかったです。某チェーン店のパスタよりも半額な上美味しかったですよ、さぼてんの家。

越谷は、東京から日比谷線もしくはスカイツリーライン一本で来れます。かき氷で有名な店ですが僕はかき氷食べないんでランチセットを注文です(発達障害者は感覚過敏でかき氷はめちゃ痛い!)。

目次

海外在住者が日本一時帰国時にやりたいこと。レトロ旅と島旅。

僕が普段住んでる建国60年のシンガポールではレトロ店がかなり少ない。今回のレトロ開拓も埼玉県越谷市。今回はレトロ喫茶ではなく古民家カフェです。

小宝島キャラ

個人経営店は、少し無理しても行こう。
オーナー高齢化現象で閉店続き。継承者による質低下。
僕らの機会損失。

さぼてんは古民家の奥に生えています。

さぼてんの家の混雑情報

平日は子供連れママが集っている傾向。住宅地にあるこの古民家カフェは、日曜の方が逆に空いています。

平日15時でほぼ満席。ただ午後4時前にはみんな退店していく傾向。

今回は桜の開花シーズンの日曜に、僕の友人と駅から歩きで来店。客は東京都内にある日比谷公園で仕事をしているという男性ともう一名だけでした。

さぼてんの家では野菜が安価販売

さぼてんの家のオーナーが育てた野菜ではないらしい。販売所がこちらのカフェ。玄関と外の2箇所で販売あり。外ではお金を入れる箱が用意されている。

さぼてんの家の隣にあるスーパー。さぼてんの家の野菜を優先的に購入し、不足分はスーパーで補うスタイルの常連客らが何人も現れた。

野菜の他にもマグカップ・陶器・ストラップなど手作り系小物が販売されている。

さぼてんの家、屋内

座敷席(6)と縁側席(3)がある。玄関奥には「外が見えないけどテーブル席が4つ」ある。

座布団などのデザインに一貫性はない。親戚のおばあちゃんち感を目指しているとのこと。気軽さ重視。

こういった厚みのある木のテーブルは滅多に出回っていない。

バックヤードに普段いる犬。オーナー曰く女性客が来ると現れるらしい。

シンガポール人家族

後払い形式です。
着席後、注文を伺いにオーナーが現れます。
オーナー夫妻の個人経営店。

さぼてんの家のメニュー

日本語がネイティブではない人には難しそうなメニュー表。こういった手書き文字は、カメラレンズを通した翻訳アプリでは翻訳できないことの方が圧倒的に多いですね。

ランチセットは15時まで。

基本メニューはメイン+パン+サラダ+ドリンクで800円。デザートも食べたい人は1,000円。

セットメニューのドリンクは黄色の背景の中から1つ選択。モーニングは14時まで。他は単品メニューの記載。ビーフシチューはランチセットに含まれていないけど、ドリンクやケーキつきとの組み合わせであるんですね。あれっ?デザート、ではなくてケーキ限定??

ランチセット:納豆キムチスパゲティ(800円)

友人はアイスティーを注文。僕はオレンジジュースです(果汁多め)。サラダに粒々コーンや細切りニンジンも入っていてバラエティーに富んでいます。ドレッシングは店頭でも販売されていますが味付けが抜群に良いです。トーストされたパンも美味しかったです。

スパゲティですが卵黄が隠れた状態でした。配膳の際に滑り落ちるのかな。

卵黄が見えた状態。味付けに何を使っているのか僕にはわからなかったのですが、とにかく美味しいです。すっごく美味しいです。キムチも、かなり美味しい。去年韓国行ってきたけど僕はこっちのキムチの方が好きだな。このキムチは酸味はほぼありませんでした。辛さもやや辛い程度。甘みが一番強いけど突出していない。

さぼてんの家の、トイレ。

トイレの天井

トイレの入り口。トイレは1つのみ。電気は廊下とキッチン(オーナーの作業部屋)にある。

クレヨンしんちゃんだらけ。スペースは狭い。男性も座って使用。

窓はあったが普段は換気に使われているか不明。夏は少し開けているのかもしれない(道路側なので遠慮がちとは思う。一般の目線よりは高い位置なので覗き被害は心配なさそう)

さぼてんの家基本情報

あとがき。さぼてんの家

他店とセットで来たい店。隣のスーパーは、販売額が隣りの北越谷駅よりも安価だったと僕の友人が言っていた。同じくらいの価格帯にも関わらず、魚の切り身はこっちのスーパーの方が多めらしい。そうなんだ。あと見たことないバターとか販売してた。隣のスーパーで買い物して帰るのが良さそうだ。

シンガポールで販売されていないバターだと思うけど、オーストラリア産なんですね。日本販売向け簡易包装。

マーガリンがこんなに販売されているのって日本だと珍しい光景に思えた。体によろしくないとはいえ、メグミルクのネオソフトとかこの手のパッケージデザインは個人定に好きなんですよね。

このさぼてんの家から徒歩10分以内にレトロ喫茶店があります。そこは土日祝がお休みなので、平日にセットで巡りたい。

有人島460漫画取材済 - にほんブログ村 にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へ
にほんブログ村

このブログの管理者

はこまる君

【僕、Ira (アイラ)について】
a)Singapore在住の漫画クリエイター
b)親族:シンガポール&マレーシア&日本人の3国籍
c)460島へ漫画取材
d)神経発達症(ADHD & ASD)の精神障害者2級

本website掲載の写真・動画、引用元記載のない文章の著作権はIraにあります。
禁止事項
・本website掲載の著作物の使用や転用
AI学習用素材としての使用

免責事項

・当websiteのコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。

・当websiteに掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。

・当websiteの取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。

・当websiteに掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本website・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。

・SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2023年10月時点の1 SGD=110円 を用いています

Ira
manga artist
【人物】島国Japan出身。島国Singapore在住。鹿児島生まれ。
【学歴】修士号:知的財産マネジメント
【資格】知的財産アナリスト(コンテンツ)・知的財産管理技能検定2級 他
【研究テーマ】民俗学のフィールドワークを日本海外で実施中の学生。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次