いつも通り忖度なし記事です。まはらじま(有人島の漫画)取材で萩市を訪ねました。

乗り場はこの写真よりも数百メートル東の方向です(写真でいう、右手側)。海沿い。
渡航のため、担当者の携帯電話に2年にわたって7回電話。話せたのは1度だけという悪環境
2024年:1度目の電話:「明後日運航しますか?」と事前確認のため電話。
→「明後日は出港しない可能性が現状高い」→「ではまた当日に出港確認で電話します」
それ以降は日付と時間を変えて3回電話しても電話にでなかった。折り返し連絡もない。
2025年:1度目の電話:Iraは通信環境の良い場所にいた。相手側が通信環境悪く、電話にはでるものの一切声が聞こえない。2分ほど経過し、通話切断になった。
2度目の電話:「電源が入っていないか〜電波の悪いところにいるため・・」の自動音声に切り替わった。
3度目・4度目:数時間時間をおいてからの発信。call音はあるが電話にはでない。折り返し連絡もない。

2024年と2025年に、見島渡航のついでに電話しました。
IraとIra以外の家族からそれぞれ発信しても相手の通信環境が悪かったです。
けっこうひどいな。市に苦情いれて改善するの???萩市にまだ苦情だしてません。

この島は住民票に登録している人がいるだけで居住実態がありません。
有人島の定義を日本国が示していませんが、居住実態がないなら有人島じゃないでしょう。畑の所有権のための登録が実態です。
台湾ではこういった島は有人島には含めないそうです(現地取材済)。日本は有人島かさ増ししてる感じありますね。
居住実態のない(条件に満たない)地区で政治家が出馬して、批判されているニュースを連想しませんか?
日本の居住実態って過去に裁判でも争われています。明確な定義を国が定めていないので裁判です。国民に労力と時間の負担かけることで有名な国、日本。大手企業の社長が東京地裁で国に対し勝訴してました。提訴した税務官の方々もお疲れ様でございました。早く法改正して明確に定めてほしいですね。判例ありきの方針なのかな。
見島へのフェリーから櫃島の撮影は可能
櫃島にある神社は15倍ズームでも見えなかった。iphone15pro使用。野鳥愛好家なら望遠レンズで撮影可能かもしれません。

全体像ならわりと撮影可能。晴れていれば。

ズームあり撮影。近くに船がありますね
櫃島の位置
・山口県櫃島(ひつしま)
・所属:萩諸島
・住民登録が2人あるが定住者は0人。1740年頃までは100人以上の島民がいた。
・住民登録者は畑の所有者らしい
・住民登録していても有人島といえるかは微妙。住居はまだ残っている。
・島外の人が畑作業をしに定期的に島にきている
*少なくともまはらじまでは有人島扱いしない(確定)。元有人離島、の扱いにするかは島に来ている頻度による。元有人離島は他にも多くあるのでキリがない。
・葉たばこの産地
・井戸水あり
・昔は志都島という名称だった。しつしま、と呼んだと思われる。
萩諸島記事
-
山口県の見島:クロマグロ300kgが近海で釣れる。萩諸島で最も欠航率が高いけど行く価値がる有人離島。
山口大好き、薩摩隼人です。 まはらじま(有人島の漫画)取材でこちらを訪ねました... -
山口県の萩大島:日本海にある広い集落。シンガポールから車中泊一人旅
山口県には大島が2つあります。本記事は萩市にある大島(有人離島)です。日本海... -
山口県の相島:スイカの産地。シンガポールから車中泊一人旅
いつも通り忖度なし記事です。まはらじま(有人島の漫画)取材でこちらを訪ねまし... -
山口県の櫃島:アクセス・チャーター船.電話でなさすぎ問題
いつも通り忖度なし記事です。まはらじま(有人島の漫画)取材で萩市を訪ねました...
海外旅行と生活にほんブログ村
免責事項
1.創作作品(漫画まはらじま)はフィクションであり、登場する人物・団体・場所・国名等は実在のものとは関係ありません。実在の場所の風景と民俗を描いていますがストーリーや世界観は作者Iraのオリジナルです。
2.本記事のコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。
3.本記事に掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。
4.本記事の取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。
5.本記事に掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本記事・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。
6.SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2025年3月時点の1 SGD=110円 を用いています
