
”まはらじま”の漫画公開予定は2025年でしたが、youtube登録者が1,000人を超えてからとしました。
まはらじまのアニメーション動画はyoutubeで公開しています。
漫画本編のストーリーとyoutube動画の登場順序は異なります。まはらじまで登場する島は、「現実世界だとこういう場所だよ」の意図で投稿しています。
お手数をおかけしますがyoutubeチャンネルにご登録と通知設定ONにしていただきますと「あ、うちの島がやっと登場した」の番がそのうちやってきます。ご協力のほどお願いいたします。
まはらじまについて
Iraが訪ねた有人島と港町を舞台とした、民俗とファンタジー漫画
鹿児島トカラの主人公たちと
九州山口連合の"まはらびと"達を中心に、物語は世界へ展開します。

日本だけだと視野が狭い国際島漫画になってしまうので
シンガポール・韓国・台湾で島取材済。
引き続き、温かい目で見守ってください。


アシスタント無しの一人作業、ALLカラー原稿。
実際の島の風景が、漫画の背景でたくさん登場します。

web公開の画像にはAI学習防止の加工が施されています。
有人島情報のデータベース
下記リンクから、各国のトップページへ移行します。漫画キャラクターのイラストや情報は不定期で追加しています。
【日本の基本情報 & 有人島Data base】有人島数約410 (内,有人離島数310)の島国
【シンガポールのMap & 有人島Data Base】有人島数4 (内,有人離島数2)の島国
【台湾の有人島アクセス・基本情報 Data Base】有人離島数18の島国
【韓国の有人島アクセス・基本情報 Data Base】有人離島数XX

撮影許諾・可能エリアの写真のみ掲載。
許可ありで離島の小学校に立ち入って撮影した写真は、閉校した学校のものだけ本ブログとyoutubeで紹介。
漫画公開のお知らせはyoutubeでも実施
外部委託なしの一人作業。動画編集スキルが身についた漫画家。キャラの声は僕Iraの声をベースで用いているのが多いです。

ご登録・ご視聴いただけますと創作活動の励みになります。
英語版websiteは下記をクリックください。日本の島を訪れる外国人向けの補足がある記事&島のデータベースwebsiteです。
Ira(アイラ)は、Singaporeと日本を拠点に創作活動をしています。
漫画という切り口での情報発信&後世へ残す活動が主です。公序良俗に反する漫画ではありません。
好きな食べ物は、鳥刺し(鹿児島)とチキンライス(Singapore)です。
親族は、シンガポール・マレーシア・日本の3人種です。主にシンガポール人家族と暮らしています。


レジェンド船長の認定
収集開始から申請まで約3カ月。日本最速記録保持者です(2023年11月1日時点)。


【レジェンド船長とは:日本国内の指定の船舶運航業者から御船印を購入し、某事務局から認定される称号。
2023年時点ではこの称号が最高位になっています】

2023年6月に初めて御船印を購入し9月にレジェンド船長に申請。
御船印を168枚集める必要あります(移動含めてコスト約●●万円)
Iraの相棒・管理人:はこまる君(Hakomalu Kun)

名前:はこまる 君
狼のぬいぐるみ。ピンク色の「しあわせ守り」をいつも身に着けています。
名前の由来:十和田神社を、裏の管理人が歩いていたときに突然思いうかぶ。
暑い日に外からおうちに戻ると洗濯されます。普段は自宅警備員です。
著作権 / 商標 について
https://satsumahayato.site/(以下、本websiteという。)に掲載の写真、記事など創作物の著作権は全て本websiteのドメイン保有者(Ira)に帰属します。本websiteで公開している文章や画像の無断転載は一切認めません。AI学習への協力は一切行いません。

掲載動画は最長8分の簡易紹介版です。情報の多くは漫画に記載するスタイルです。
”コピーライトの削除が可能なapp”が出回っていますが、コピーライトの削除を私(Ira)が許可することは100%ありません。
私(Ira)の著作物を私の許諾なく、無断に使用をしない様、お願い致します。見かけた際にはお手数をおかけしますがご一報いただけますと幸いです。
私の著作物には ©sathumahayato.site
もしくは
©️Iraの表記があります。
もし本websiteで他人の著作権・肖像権を侵害が確認された場合は、お手数をおかけしますが権利者本人様からご一報ください。削除・修正等の電磁的方法により速やかに対応致します。
本websiteに掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本website・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。
*googleはGoogle LLCの商標です
免責事項
・当websiteで紹介しているコンテンツ・情報について。可能な限りそれらの正確な情報を掲載するよう努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。最新情報は自身での御確認をお願い致します。当サイトの当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
・当websiteのプライバシーポリシーはこちら
・連絡先はインスタグラムアカウントのメッセージにてお願いいたします。スパムと疑われる場合は返信を行いませんのでご理解の程お願い申し上げます。こちら
・Google Analytics・Search Consoleの利用について
当サイトの品質の向上や運営の継続において、Google Analytics 及び Google Search Consoleを利用しています。各サービスともにクッキー(Cookie)を利用し、アクセス数やダウンロード数などのデータを収集しています。これらデータの詳細については、Googleの利用規約及びプライバシーポリシーをご確認ください。
・当websiteは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。
にほんブログ村