トカラ小宝島が主人公の国際島漫画まはらじま.400島以上の有人島と海を超えた絆を繋ぐ島物語.九州から世界へ!

【地域限定】Pokkaシンガポールのフレーバー.無料イベ不定期開催.レモン共同事業の広島県大崎上島品はなさそう

海外で日系企業の現地フレーバーを楽しむ旅や生活もあるかと思います。
本記事後半は株を購入する際やビジネスの目線でお役立ちすることを書いてます。Pokka社を例にして。僕は日本退去時に株を全て売り払ってシンガポールに移住してます(未上場企業除く)。

【シンガポールご当地フレーバー例:Pokka社】(全製品がハラル認証.防腐剤不使用.商品によっては着色料不使用)
1)アイスライチティー
2)アイスパッションフルーツティー
3)アイスメロンティー
4)アルテサンメロンティー
5)アイスマンゴーティー
6)アルテサンピーチティー   
7)アイスストレベリーティー
8)アイスブルーベリーティー
POKKA SINGAPORE社Instagram LINK

諏訪之瀬島

毎年シンガポールで若者向けの映えるイベントを開催しているPokka Singapore社。
シンガポールの建国記念日頃の1週間とか。Pokka商品のぬいぐるみとか、無料試飲イベントも開催。シンガポール渡航前に上記公式Instagramでご確認を。緑茶の無料配布もしてるみたいです。

写真はマレーシアのジョホールバルで撮影したものです。4RMなんで約120円です。シンガポールでは販売されていないフレーバーがあります。
東南アジアでは写真のように斜めに歪んだパッケージが持ちやすくて人気なのか、よく見かける印象です。

はちみつ柚子味だけ5RMです。約150円。

目次

2021年株式会社ヤクルト本社と国内事業に関する業務提携を開始したポッカサッポロフード&ビバレッジ社

2024年株式会社ヤクルト本社に植物性ヨーグルト事業を譲渡。ほぅ。関係会社は本記事公開時点で10社。シンガポールは1社。マレーシアは2社。本社は愛知。

日本Pokka主力のロングセラーはレモン汁.シンガポールでは緑茶

「じっくりコトコトシリーズ」ってPokka社だったんだ。
でシンガポールのPokka社のwebsiteを調べた。レモンティーの商品説明に「広島産・日本産のレモンです」って一言も書かれていないぞ?使用しているなら書くよね。日本産って差別化ブランド戦略だし。

・中華系料理はほぼ加熱調理。生のレモンを使う機会はほぼない
・わざわざ東南アジアに広島のレモンを輸出するコスパに見合わない
とIraは仮定しました。

ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社との共同事業と広島県の有人離島、大崎上島

大崎上島は2023年に行きました。ポッカサッポロのレモン農園が、大崎上島開発総合センターから歩いて2分ほどの場所にあることはネット情報で見つけました。

Screenshot google map。内情を知ると思われる人の1投稿しかない。

2023年5月広島県に島取材行った時、Iraはレモン産業について広島県民の方々から話をお伺いした

・地域経済活性の効果が目に見えてわかる事業
中高年のレモン農法スキル継承に課題は未だある。IoTを用いて農薬や水やり管理など数年前からIT技術も使って対応している
・とりわけレモンは斜面での収穫が大変。高齢者はこの物理的環境がつらい
・レモンの加工品に力をいれたい
・契約農地面積に応じて年間の管理費を前もってPokka社から支払ってもらえる。収穫量が減っても一定額の収入ラインがあるので新規農家も入りやすい
・移住者は事前に島内生活で最大3ヶ月居住し、島の行事などにも関われる機会がある

ポッカと広島県の共同事業経緯。Ira的株主目線の疑問

ポッカと広島県の共同事業経緯
ポッカサッポロは2019年から農家と連携したレモン栽培をスタート
  *国産レモンの生産を振興するため、広島県の大崎上島(おおさきかみじま)町と共同事業。


レモンまるごと体験ツアー in 広島・大崎上島町”を現地開催。
広島のインフルエンサーや、HITひろしま観光大使がイベントに招待されていた。

Ira的株主目線
上記イベントについて。
1)一般人のシンガポール人ですらフォロワーが4000人以上ついている昨今、日本語情報発信のインフルエンサーだけってどうなんだろうと素朴な疑問をもちました。

2)結果、費用対効果算出していくらだったんですか?
3)広島のインフルエンサーではなく、他県インフルエンサーに紹介してもらった方が、フォロワーが異なるので販路拡大で消費あがるように思えますがいかがですか?
4)海外消費戦略を今回選択しなかった判断。その材料データは現地のマーケティング企業に発注したのか?
5)国内市場は縮小傾向。外国人移住者増加に向けたレモン戦略への検討度合いは?中期経営計画がHPにありましたがこの辺りのことは情報がなかったように見受けられました。

僕は元技術職ですが、知財戦略や企画提案もやっていたのでそんなところが気になりました。

ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社の2025年出願特許一覧リスト *発明者が複数名おり、万が一誰かが退職しても開発に極端な支障はないと思われる(特許の市場優位性については未調査)
代理人弁理士の事務所:弁理士法人磯野国際特許商標事務所 *有料ですがセミナーを度々開催している積極的な事務所様ですね。事務所が東京にしかない。学生と教員は受講料が半額。

シンガポール人が家族の漫画家Iraアイラ - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
海外旅行と生活にほんブログ村

1.創作作品(漫画まはらじま)はフィクションであり、登場する人物・団体・場所・国名等は実在のものとは関係ありません。実在の場所の風景と民俗を描いていますがストーリーや世界観は作者Iraのオリジナルです。

2.本記事のコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。

3.本記事に掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。

4.本記事の取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。

5.本記事に掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本記事・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。

6.SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2025年3月時点の1 SGD=110円 を用いています

PVアクセスランキング にほんブログ村
Ira
manga artist
【人物】島国Japan出身。島国Singapore在住。鹿児島生まれ。
【学歴】修士号:知的財産マネジメント
【資格】知的財産アナリスト(コンテンツ)・知的財産管理技能検定2級 他
【研究テーマ】民俗学のフィールドワークを日本海外で実施中の学生。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次