トカラ小宝島が主人公の国際島漫画まはらじま.400島以上の有人島と海を超えた絆を繋ぐ島物語.九州から世界へ!

【日本に無い】シンガポールグルメ8-9月に買える土産月餅:スノースキンとベイクド.中秋節限定

蓋井島

スノースキンの方が人気です(Ira周辺シンガポール人調べ)

目次

土産はベイクド。現地消費はスノースキンがベター

月餅について

「月餅」は中国を代表する焼き菓子。
「月餅」と書いて、日本では「げっぺい」、本場中国では「ユエピン」と呼ばれている。
シンガポールのオリジナルフレーバーは、パンダンリーフとドリアンくらいと言っても過言ではない。
隣国マレーシアの中華圏エリアでも同時期販売されている。主な材料:米粉と穀粉。中の餡の材料がハスの実または果物で作られる。

小宝島

販売価格は2SGスタートで、シンガポール島各地のベーカリーショップが最安値。
レストランやホテルだと12SG$以上が1個の目安
立ち食いするものではないので、ベーカリーショップで買って、滞在先で食べることを推奨。小さいけど食べ応えがあるので人によっては一食分に充当します。

通称:ベイクド。油を使って焼かれた月餅

日本各地のチャイナタウンでも見かける月餅。
・塩漬けされたうずらの卵が内包されていることがある
・1個のボリュームが多い
・カロリーが高い。正直、健康に優しい食べ物ではない。
・メリット:常温保存可能。日本でも類似品が買えるので後者の方が珍しさはあると思われる

通称:スノースキン。シンガポール現地でもこの言葉で通じます

スノースキン月餅(英語:snow skin mooncake)冰皮月餅(広東語:日本語読みでベンペイユッベン)。
香港の大班ベーカリーが初めて1989年に発売した新しいタイプの月餅らしい。

メリット:油を使わないのでベイクドよりはヘルシーとされる。
デメリット:冷蔵保存

スノースキンはカビがはえやすい

これ店頭で買って常温のまま置いてました。翌日見たらカビてました。人生初めてスノースキン買ったんですけど店員さんが英語話せなかったのもあって注意案内なかった。

月餅よりおまけ商品を目当てで買うのが実態かも

月餅は体に良い食べ物でもなんでもないです。糖分の塊です。1個食べ切るのに僕には修行レベル。

月餅いらないから箱だけ売ってくれよっていうシーズンです。
シンガポール人は実際に食べているのか僕の親族らに去年も尋ねてます。

シンガポール人家族

僕の家族は仏教徒だけど自ら購入してまでは食べないね人からもらったら少しだけ食べます。
カロリー高いし糖分も多いしね。
mooncakeは日本のバレンタインみたいな市場かもね。

特別販売会場例:vivocity singapore

セントラルエリアで行きやすいのはここです。品揃えも最も多い印象です。
開催時期は各年の中秋の名月の日までの約1ヶ月間傾向です。

コロナ前の商品例(デザイナーとクオリティがピークだった時期)

オーチャードの高島屋で購入しました。

付属のショッピングバックでこのクオリティデザインはすごい。工数かけてるな

クリエイター目線で下記写真見てほしいんす。
これ生成AI使ってないのはもちろん、ゴールドでラインひくとか、グラデかけるとか、表面だけ斜線いれて変化だすとか、色々考えて結構レイヤー使って描かれているんすよ。このデザイナーさん。マジリスペクトっすわ。

店員さん曰く「マレーシアのデザイナーだったかな」と真偽性はようわからんが、マレーシア人のデザイナーはこういう絵が得意らしい。へー。

シンガポール人家族

うちの親族のアート職種メンバーも元マレーシア人チャイニーズ多いね。
マレーとチャイニーズ文化の融合がこういうデザイン傾向かも。


僕の絵もそうだけどレイヤー普通20以上使うことになるのデフォ。あえて1枚に抑える描き方あるけどそれは本件除外で。普段描いてない人は今初めて知ったかもですけど、一枚の絵に半日とか全然使うよ。

エメラルドグリーンと孔雀と紫色の配色バランスが良い箱

東京利島

Iraは箱目的で描いました。これはカビが多く発生しやすいシンガポールでも未だ問題なく使えており、劣化してません
しかし買って翌日にmooncakeを確認したらカビが生えてました。
みなさんも他人へのお土産で買う時は気をつけてくださいね

↓こっちは高島屋で取り扱いがなかったので、vivocityで購入しました。

スーツケースにいれて日本へ持ち帰りできるの?

上記エメラルドグリーンと、写真なくしたんですけど赤色の4段ボックスを僕の友人は持ち帰ってました。スーツケースLサイズで来て正解でしたね。衣類で包める奥行きが必要です。一般的なスーツケースのサイズで対応可能です。


FOODS/菓子mooncake記事

シンガポール人が家族の漫画家Iraアイラ - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

1.創作作品(漫画まはらじま)はフィクションであり、登場する人物・団体・場所・国名等は実在のものとは関係ありません。実在の場所の風景と民俗を描いていますがストーリーや世界観は作者Iraのオリジナルです。

2.本記事のコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。

3.本記事に掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。

4.本記事の取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。

5.本記事に掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本記事・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。

6.SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2025年3月時点の1 SGD=110円 を用いています

PVアクセスランキング にほんブログ村
Ira
manga artist
【人物】島国Japan出身。島国Singapore在住。鹿児島生まれ。
【学歴】修士号:知的財産マネジメント
【資格】知的財産アナリスト(コンテンツ)・知的財産管理技能検定2級 他
【研究テーマ】民俗学のフィールドワークを日本海外で実施中の学生。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次