2025年3月台湾29島取材→4月日本滞在中:440島取材済。世界初 国際島漫画。鹿児島から日本全土へ!世界へ!

海外の家を買い替えたい。新築より中古物件が高いシンガポールの住宅事情とBTO。

目次

シンガポールでは飼われている鳥の声がうるさすぎて非常にストレスフル生活

大型の鳥を10羽近く飼っている人が隣の家に住んでいます。

僕が1ヶ月以上単位で、シンガポールの家を不在にしていることが多いため、玄関前を掃除してくれたりします。

そういう面で人柄が良い人なのですが、鳥の鳴き声が毎日日中聞こえるのは、飼わない人にとってうるさすぎます。

シンガポールでは防音設備の強い家とそうではない家があります。

ぼくんちは後者です。別記事でも書きましたが、築年数が浅い家ほど作りが良いわけでは決してありません。

むしろ悪い。僕の周囲の人間の家との比較です。

シンガポールでは築5年よりも築20-30年の家の方が作りが良かった

はこまる君

なぜ
年々、スカスカの家が建築されているのか。
窓を閉めても外の音が聞こえる。

シンガポール人家族

僕は去年体調を崩してから仕事を抑えているんで
前回より安い家しか買えない。
中古の家の方が新築より高いから
買うなら新築。

戸建住宅例として、サマセットにあるエメラルドヒルの住宅は防音が弱いらしく、騒音が昔から苦情にあがっている話は何度か見聞きしたことがある。

家からでてきた住民が観光客に注意しようとしてたり。

僕と同じくASDなら感覚過敏もちだろうし、余計に同情する。おつです。

選択肢:BTOを使って新築物件を買う

BTOとは

シンガポールの永住権保持者や、シンガポール人が使える住宅購入制度の一つ。

僕の周りはシンガポール人と結婚した日本人くらいしか、たまたま知り合いがいない。

そしてなぜかシンガポールの国家公務員ばかりだ。

彼らはBTOを使って家を買い替えた。ちなみに公務員の住宅購入補助など福利厚生はないそうです。

新築の抽選に通りやすい、くらいかと思われる。彼らは新築物件抽選で過去何度も100%当選してる。一般会社員は落ちる人は何度も落ちてます(僕の友人:シンガポール人)。

シティエリアでも3LDKが6,000万円台はシンガポールではお安いです。東京の値上がり物件買うよりもシンガポールの方がいい。僕は東京がかなり嫌いなので絶対に住みたくない。特に渋谷が生理的に無理。脳の障害で感覚過敏なので、対処しようがない。

シンガポールでBTO使って1LDKなら2,000ー3,000万円ほどで済む。

同時並行で日本で中古物件を0円か格安購入して、1−2年かけて自分らでリフォームも計画している。

シンガポールの事業者はローン計算時に給与の70%額扱い

なので物件購入前の年だけ給与をあげるように仕事量を増やす対策をしているシンガポール人は少なくない。

僕のシンガポール・マレーシア親族は社長(事業者)が何人かいるのでこれをやっている。

有人離島420漫画取材済 - にほんブログ村 にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へ
にほんブログ村

このブログの管理者

はこまる君

【僕、Ira (アイラ)について】
a)Singapore在住の漫画クリエイター
b)親族:シンガポール&マレーシア&日本人の3国籍
c)440島へ漫画取材
d)神経発達症(ADHD & ASD)精神科医診断済

本website掲載の写真・動画、引用元記載のない文章の著作権はIraにあります。
禁止事項
・本website掲載の著作物の使用や転用
AI学習用素材としての使用

免責事項

・当websiteのコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。

・当websiteに掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。

・当websiteの取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。

・当websiteに掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本website・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。

・SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2023年10月時点の1 SGD=110円 を用いています

Ira
manga artist
【人物】島国Japan出身。島国Singapore在住。鹿児島生まれ。
【学歴】修士号:知的財産マネジメント
【資格】知的財産アナリスト(コンテンツ)・知的財産管理技能検定2級 他
【研究テーマ】民俗学のフィールドワークを日本海外で実施中の学生。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次