
【まはらじまBlog管理人】
ニッチな場所も攻略.
シンガポール人 × 日本人 × マレーシア人の国際家庭.
海外生活 × 460以上の島取材情報Blog.
発達障害:ADHD , ASD , IQ115 ,BMI : 17.7
日本で二次障害発症→精神障害2級 → 島とSGでスローライフ中

シンガポールといえばHDBのユニークなデザインだね。
最近のHDBじゃなくて20年以上前のレトロ系を撮影するのがIraの趣味です。
シンガポールのHDB(2階分吹き抜け系)例
家具や私物置きっぱですが、これが素です。


二階分吹き抜け系のHDBは近年建築されていません。
僕の肌感覚では約15年前にはもう建築されなくなりました。
理由は、住宅地不足。

扉をつけずに、マレーシアなどでも見かけるアーチ型の壁のスタイルを好むシンガポール人も少なくないです。タイル貼ったりペンキぬるかは人それぞれ。

二階分吹き抜け系のメリット
・家の中で側転とかバク宙の練習を気軽にできる
・最近のシンガポールの住宅にない広さ
・床面積が広い。単純計算で約2軒分
・売る時に高値傾向(セントラル以外の築30年以上物件でも億単位)
・二階メンバーが運動しようが下のフロアが自分ちなんで騒音気にしなくていい

広い物件は人気なので販売開始したら数日以内に決めないと他に買われちゃう傾向なのは最近も続いているそうです。
Iraの友人の姉が最近買いました。ウエストエリアはそういった物件が多い傾向です。新築のHDBでは狭すぎて、結局中古HDBの広い物件に買い替えた話。子供たちも大喜びだったらしい。
二階分吹き抜け系のデメリット
正直感じない。リビングでエアコンをガンガンきかしたい人には空間の広さで「1台じゃ足りないぜ」かもしれません。僕はそもそもエアコン使わないです。夜は寒いです。
二階分吹き抜け系の外観
この写真の右側がそれです。左側と比較するとわかりやすいっすね。
バルコニーは洗濯物を干すところに使う人が大多数だと思います。屋根を設けたりは人それぞれ。個性でます。

二階分吹き抜け系の内観
階段
階段は踊り場が設けられているのが一般的です。階段幅は広いので、両手で手すりもって足をぶらぶらさせる遊びはできないっす。

二階の個室
2階にもシャワールームとトイレはあります。マレー系だと大家族傾向なんでさらに部屋分けたりしてるかもしれない。
2階居住だと外に廊下がないので、外の目は気にならない。もし気になっても向かいのHDBですが「手を振ってたら友達になった」って話はきいたことがありません。
廊下の窓に格子を設置している家が多い

向かいの家の人が遠いから、こんなドラマのような事件展開はおきなさそうだね
The Woman in the House Across the Street from the Girl in the Window(NETFLIX)
向かいの家の人が気になって、ストーカーまがいのことしてたら、殺人の瞬間を目撃しちゃう話。
アメリカやヨーロッパの戸建住宅はホラー映画の影響で怖くて僕には住めないっす。特にアメリカは銃で撃たれそうだし。
シンガポールの不動産記事
-
シンガポールのHDB(2階分吹き抜け系)/家/不動産実例【1】.海外生活
-
クレメンティエメラルド(新築HDB)現場を見に行った.駅と小中学校極近
-
クレメンティのHDB新築は4roomsで507,000$スタート.BTOで買うin Singapore
-
SG生活費は2万円もかかった.ファンの修理費用は地元業者が安い
-
シンガポールの集合住宅リフォームは多数決で決まる(HDB)
-
海外の家を買い替えたい。新築より中古物件が高いシンガポールの住宅事情とBTO。
-
シンガポールでSONYの72inchTVを設置するために工事が必要だった
-
日本の湿気取りを使っても本革にカビが生えるシンガポール
-
シンガポールで家を買うグラフィックデザイナー。副業なし。生成AIに仕事を奪われていない
-
2ヶ月に1度の頻度で家の買取額が500 $上がっているシンガポールの住宅事情。マレーシアの人工島にあるゴーストタウン
-
【Singapore】コンドミニアムの家賃上昇。実際の物件で現在の家賃を比較→コロナ前の2倍以上価格。オーナーからのクリスマス・旧正月お菓子プレゼントの量は倍増していない。
-
【Singapore】居住可能人数の上限が上がる。騒音トラブル懸念。吸音スポンジを取り付けました。
有人島PR応援ランキングバナー
免責事項
1.創作作品(漫画まはらじま)はフィクションであり、登場する人物・団体・場所・国名等は実在のものとは関係ありません。実在の場所の風景と民俗を描いていますがストーリーや世界観は作者Iraのオリジナルです。
2.本記事のコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。
3.本記事に掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。
4.本記事の取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。
5.本記事に掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本記事・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。
6.SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2025年3月時点の1 SGD=110円 を用いています
