家族に発達障害者がいる人は特に参考になる記事です。これが発達障害者の特徴ですから。

発達障害者といってもかなり特性にばらつきがみられますので
ADHDとASD共に重度判定となっているIraの例として参考にどうぞ。
軽度の発達障害者であればこれがもっと緩和されたようなイメージです。
「結婚したから普通は一緒に行動」っていつの時代の話ですか?昭和ですか?
行きたい場所が違うなら家族でも別行動はデフォルトです。個人の尊厳。

シンガポールなどの中華系家族は、集団行動が多い傾向ですが
Iraの親族たちは個人行動も可能なメンバーです。
親は親で友達と遊びに行ったりしてます。
麻雀もしません。賭け事はtotoくらいです。
彼らの趣味は家事なので、補助が必要なIraとは相性がいいです。
Iraは旅以外で買い出しにいくことはありません。
Iraは重度の発達障害者として認定されています(日本で)
なので普段の暮らしは一人ではあまりできません。
一人で放置しておくと餓死してる可能性すらあります。
実はそんなやばい人です。要補助認定ついてます。
46時中、脳が考え事をする特性のため、反芻を抑制するために考えたことを外に吐き出す活動をしている方が心身の面でもいいということもあり、島以外のネタもブログに書いているのが実情。
著作権法で守られないことは書きませんが。
空腹に気づかず食事するのも忘れるレベル。これが重度の発達障害者です。ちなみに知的障害はありません。IQは115以上あった。平均よりやや上。

脳の思考のためにも
難易度の高い島旅の方があうんだね
大人になってもADHDの多動性は続く→ハードスケジュールと相性がいい
一人で島旅など、「そんな激しい移動ができねえ!!」ってみんなが感じるような動きをしないと、多動性が抑えられません。だから車中泊とかと相性がいいんですね。戦場にいることができるタイプでしょうね。シンガポールはある意味で戦場なんだ。日本に比べて大きな声でさわぐわ、うるさい人多いです。
その多動性特性を活かすのがダイナミックな一人旅です。

個人主義の親の元に生まれてよかったです。
育児放棄はされていません。
家族写真をネットにUPしている人の記事は生理的になんか無理です。
発達障害者一個人としては
そういう親の元に生まれなくてラッキーでした。
そこに生まれてたら絶対に苦労して、生きる気力なくしてたと思います。親の存在で脳が疲れます。
愛情の形が合いません。
発達障害者は個人行動が落ち着くからかな。
けど、仲いい友達とは深夜まで歩きまわっても全然構わないです。
シンガポール人家族とは別行動

僕は9-11月か、10-12月に日本にまた行くよ。
毎年2回は日本で一人旅です

じゃあ次会うのは10月に鹿児島中央駅で!
2−3ヶ月シンガポールを離れるのは、Iraファミリーの毎年春・秋の恒例パターンです。
1度も日本で合流しないこともあります。
シンガポール人は家族行動するのが多いんですが、うちのシンガポール人家族は個人行動OKです。
往復フライトは別々。日付も異なる

僕はJALにしか乗りません。
ANAとsingapore airline、日本のLCCにも乗りません。
後者は乗ったことがありません。
JALに不満がないのでJALでいいんです

Iraは昔singapore airineに乗ってましたが
2023年秋からは日本のLCCにしか乗りません
今回は鹿児島のIraのばあちゃんに平日ほぼ会いに通うので、シンガポール人家族とは鹿児島中央駅で合流です。
ばあちゃんは100歳超えてるが遠くは見えるし、読書はするし記憶力もいいパワフルグランマです。
お互い自由行動。達者でな!!

IraはASD とADHDもちだけど僕は健常者です。
ASD特徴もある健常者って感じかな。
個人行動が好きな人みんながASDってわけじゃないし。
9月日本帰国のためのフライトは予約しました。
6月にシンガポールに戻ってきたばかりですが3ヶ月後はもう準備しておかないと忙しい。
今回はフライト移動が12回もあって多いので、リスケがききにくいんですね。
有人島PR応援ランキングバナー
このブログの管理者

【僕、Ira (アイラ)について】
a)Singapore在住の漫画クリエイター
b)親族:シンガポール&マレーシア&日本人の3国籍
c)約460島へ漫画取材済
d)神経発達症(ADHD & ASD)
本website掲載の写真・動画、引用元記載のない文章の著作権はIraにあります。
【禁止事項】
・本website掲載の著作物の使用や転用
・AI学習用素材としての使用
免責事項
1.本記事のコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。
2.本記事に掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。
3.本記事の取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。
4.本記事に掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本記事・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。
5.SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2023年10月時点の1 SGD=110円 を用いています