海底炭鉱で働いていた男性が、共にトロッコに乗ってガイドしてくれます。
ガイドさん「まさか自分が、将来こうやってガイドやってるとは当時思ってもなかったよ」
でしょうね。
4時間半を10分にまとめた動画

ツアーは3つ。毎日開催ではありません。
予約は前月の25〜3日前までにオンラインから。
海上状態が悪い時は船が欠航しツアーも中止。
池島炭鉱体験(トロッコ)のみのツアーは午前と午後の計2回
この日の参加者は多かったらしい。2つのグループにわかれて僕のチーム(廃墟集落も散策する人たち)は後発組でした。最初にビデオをみて、ヘルメット着用。
その後に「お昼ご飯を先に食べておいてください。20分後に出発です」案内でした。
ヘルメットの案内は後でもよかったじゃないか!!



支払いは現地で現金払いです。
Iraは午後のトロッコ&廃墟散策ツアーに参加。
午後開始でも集合時間は昼前
ツアー代金・申込 websiteLINK
午前コースは11時池島港集合で13時解散。
午後コースは13:15池島港集合で15:15解散。
Iraが参加した、午後+OPコースは13:15池島港集合で16:45解散。
OPコースは廃墟散策を島民ガイドさんと歩くコースです。一番人気がこれです。

「障害者割引あり」
ってHPにかいてあるんだけど
対象の手帳や、割引率について何にもHPに情報がない。
都度電話問い合わせしてください。電話番号は池島炭鉱施設です。
Iraが問い合わせた時は「精神障害者2級は割引対象。半額です」でした。
それ、HPに書いて!!
炭鉱内
トロッコから下車。展示されている写真は撮影してもOKとのことでした。動画じゃなければいい。

ネタバレするよりは池島の方々に
収益を回したいので
写真と動画見て興味がわいた人は
ぜひ池島へ行ってみてくださいね
炭鉱内は1時間徒歩見学












長崎県池島基本情報
・所属:西彼諸島
・航路:船のみ
・日帰り可能
・一般住宅に風呂がない間取りなのが特徴
・公共浴場を使用する
・宿泊施設あり(廃墟好きなら宿泊推奨!)

佐世保と長崎の中間あたりにあります。
長崎空港から車で約1時間。
バスを乗り継ぐと約2時間半。
長崎はガソリン代が高いのですが
レンタカーの方が移動が楽そうです。
Iraは佐世保からレンタカーで行きました。
下記MAPは長崎空港出発ルートです。

長崎本土側の港は2つ。
出港時間が異なります。
ツアーに間に合う方の港を利用すること。
駐車代金は無料でした。

大型スーツケースを車にのせて港へ行ったけど
車移動じゃなかったら移動だけでも相当疲れそうです。
池島に巡回バスはありますがツアーにあわせての運行です。本数も少ないです。ツアーとは別料金で現金払い。港と廃墟集落の運行。
付近にある社会科見学/親子連れも楽しめる施設系
-
日本一狭すぎる車道と33人の暮らし【黄島(おうしま)】長崎五島列島
-
さだまさし氏の島【詩島(うたしま)】長崎五島列島
-
水道のない暮らし.雨水生活の7人は日本一の節水魂【赤島(あかしま)】長崎五島列島
-
🌊200年続く行事が終わらないと海に入れない子供達/「校舎に一礼」精神の学校.人口122人【平島:ひらしま】長崎西海市
-
500円で刺身と味噌汁が食べ放題の大人気松園水産は長崎市から片道5時間.【日島(ひのしま)】五島列島.長崎
-
定期船が豪華な水中観光船【久賀島:ひさかじま】長崎五島列島
-
日本最小面積の有人離島には隠れキリスタンの末裔が今も住む【蕨小島】長崎五島列島
-
観光客が滅多に来ない.10年で人口が3分の1以下【前島】長崎県五島列島
-
【レトロ旅】トロッコの跡.東京伊豆諸島神津島名組湾
-
【裁判】九州商船VS五島産業汽船だけへ検査費補助した新上五島町
-
トロッコでGO!7776人から100人に人口激減した長崎県池島の炭鉱観光
免責事項
1.創作作品(漫画まはらじま)はフィクションであり、登場する人物・団体・場所・国名等は実在のものとは関係ありません。実在の場所の風景と民俗を描いていますがストーリーや世界観は作者Iraのオリジナルです。
2.本記事のコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。
3.本記事に掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。
4.本記事の取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。
5.本記事に掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本記事・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。
6.SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2025年3月時点の1 SGD=110円 を用いています