

一部のシンガポール人は政府援助で指定の曜日は食料品も安く購入可能。
それとは別に一部の果物屋ではいつも2シンガポールドルで大玉のスイカがハーフカットサイズ販売なので重宝しています

【まはらじまBlog管理人】
ニッチな場所も攻略.
シンガポール人 × 日本人 × マレーシア人の国際家庭.
海外生活 × 460以上の島取材情報Blog.
発達障害:ADHD , ASD , IQ115 ,BMI : 17.7
日本で二次障害発症→精神障害2級 → 島とSGでスローライフ中
スイカジュース1杯分が46円.実物はこのような感じです
シンガポールでスイカは毎週食べます。ずっと引きこもりで体育座りがデフォルトなんで(嘘じゃない)。放置してたら多分むくみすごいんすよ。
シンガポールでも日本より安く買えるものが多くありますね
果物以外にも。
結局、情報戦と外国語スキルに依存すると思う。

リーズナブルに、美味しいものを買うのが賢い消費者。
お金の浪費は誰でもできる

市場価格より平均以上のものを「安いでしょ?」って言ってくる日本人に内心「この人マウントとってるのかな?性格悪いな」って思ってストレスをためなくても大丈夫です。「外国語得意」と言っている人の足元に回し蹴りくらわすような心意気の情報戦でいきましょう。
シンガポールでは外国人は高値で販売されても文句なし
違法行為じゃないため。政府管轄施設ですら自国民・PR者以外には別料金用意しているし。
シンガポールあるあるですが二重価格というか販売価格が複数用意されているのはよくある。
つまり、売店の人と同じ言語を話せれば通常価格で買えます
外国人向けの価格もある意味通常価格ですが、外国人価格といった方が便宜上わかりやすいのでここではそのように使いますね。
自国民じゃなくても、言語通じれば店でその対応になります。
日本人でネイティブに近い発音ができる人ならまずいけます。

シンガポールには「自称ネイティブレベルで外国語を話せる日本人たち」も住んでいるから、その人たちがこういう店を知っているよね。
もちろん全ての個人商店がそうではないけども長年住んでいるなら尚更だね。

狙うは中国語系の店主の店です。なので
「中国語話せる」って自称している日本人在住者たちは簡単に買えますよ。
というわけでさっそく明日にでも「中国語得意な日本人の知り合い」に聞いてみよう。
1件も知らない場合、シンガポールに住んで1年ならまだしも、さすがにちょっと疑義でてくるぞ。
長年住んでてもシンガポール国民の生活に関心もないということにもなるし、どっちに転んでもプラスのイメージにはならない。
結局お高くとまっている人にすぎないのかなっていう。
何かがほころびた瞬間だね。

まるで嘘発見器みたいですね。
けどシンガポール人にとって常識な慣習を、「知らない」となれば、マウントどり人間の化けの皮をはいだような感覚ですね。
明日はちょうど獅子座で新月です
対人ではなく、自分自身の一区切りに後押しのある吉日です。ご自身の得意分野と誇りをもってそのまま良い週末をお迎えください
最近暑いですが(日本の北海道は今日40℃いったし)、火の属性に偏りが強い配置なのが影響しているのかは不明。ちょっと非科学的っすよね。今年は火災も事故も多い印象だけども。
うちはマレーシアかオーストラリアの食品を買うのがメインです。
言語が中国語なだけで別に中国製品しか取り扱っているわけじゃないですよもちろん。
シンガポールの主な言語の一つが中国語だし。
中国産は買ってません。シンガポール人親族曰く「野菜も果物も硬い」そうです。
日本に住んでいる時も中国産は僕も買わないですね。スイカが爆発したニュースとかあったしね。
Iraの家の近所のスーパーマーケットではセール価格でもスイカが4$でした。日本より安いがそれをバックパックに入れて持ち帰るのは重そうだったんで買わずに帰った。わざわざ車使わんよ。
Iraの親族は自転車で買い物に行く人なので別の店で毎週スイカを買ってきてくれます。
日本の方がスーパーの食料品配達は取り扱い件数が多い印象があります。
シンガポールの一般家庭料理や食卓ネタ
有人島PR応援ランキングバナー
免責事項
1.創作作品(漫画まはらじま)はフィクションであり、登場する人物・団体・場所・国名等は実在のものとは関係ありません。実在の場所の風景と民俗を描いていますがストーリーや世界観は作者Iraのオリジナルです。
2.本記事のコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。
3.本記事に掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。
4.本記事の取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。
5.本記事に掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本記事・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。
6.SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2025年3月時点の1 SGD=110円 を用いています
