トカラ小宝島が主人公の国際島漫画まはらじま.400島以上の有人島と海を超えた絆を繋ぐ島物語.九州から世界へ!

宝くじで有名な神社に参拝後20回以上買って一度も当選なし.佐賀県高島

はこまる君

訪問ありがとう🐺
国際島漫画まはらじまMAHARAJIMA作者Ira】
**海外生活🇸🇬 + 500🏝️+ローカル情報豊富なwebsite**

世代特徴: メジャー観光地 < ローカル文化 . 所有 < 共有 🌏
精神障害2級(ADHD / ASD) , IQ115. BMI 17.7
🇸🇬で療養中🏝️🎨. 外国人親族🇸🇬 🇯🇵 🇲🇾

唐津にある神集島と同日の日帰りで行きました。福岡の糸島のゲストハウスから。

小宝島

【youtube動画は動画up後にここにリンクが貼られます。漫画作業を優先中!】

もってる資料は動画メインなんです。

目次

佐賀高島の位置

日本には、高島という同一名称の有人島が複数あります。識別目的の便宜上、僕のブログやまはらじまでは、佐賀高島や唐津高島と呼ぶことにします。

佐賀高島について

【2025年8月6付.住民基本台帳情報】
住所登録者:194人
【島の由来】
インターネットでは島の名称の由来が見当たらなかった。
【島の特徴】
・宝くじの発売時期に「宝当神社」へ願掛けで来る人が多い。参拝者は年間20万人を上回るとの話がある
・漁師の多い島
・高島に古くからあるのは塩屋神社。
宝当神社の御祭神でもある野崎隠岐守綱吉命(のざきおきのかみつなよしのみこと)が建立した高島の氏神様。宝当神社の前にまずこちらへの参拝が先となる。

島への交通手段/設備

定期船
飛行機×
宿泊施設×
診療所
公衆トイレ
コンビニの類の売店×
学校

アクセス : 高島↔唐津定期航路 渡船待合所

僕は当初、この港よりも高島に近い別の港が発着所かと誤解していました。前日に気付いた。

下記、唐津東港は長崎県の壱岐島への港です。サムネで写っているフェリーは、この港へ向かっているところ。

塩屋神社

猪の侵入防止のため、都度柵を開けて入ります。

島だと錆びていて堅い扉もありますが、ここは可動性が良かったです。趣のある神社でした。日没後行くのは、圧が強すぎで厳しい(高レベルの存在感あり)。僕は昼間にいきました。

坂道の上にありますが、息がきれるほど歩く距離ではありません。

先にこちらの神社を参拝してから、次に宝当神社参拝の流れだそうです。

宝当神社

宝くじ、だけでいうと、結果が全てなので僕個人からこの神社への金銭恩恵評価は0に近いです。

参拝後にtotoが当選しなくなりました。このまま2024年を終えそうです。その前までは当選していたのに。

→追記。2025年6月時点でも、まさかのtoto一度も当選なし。返してくれ、僕のtoto運。年単位で運を奪われた。

ご遺体系か!! すみませんが、僕はご遺体絡みの場所はあわないんす・・・

塩屋神社のほうが雰囲気あったのはそのためなのか(あっちは動物霊が多そうだったけど)。

唐津高島の集落散策

日陰の場所が少なくて、熱中症やばし。

佐賀県玄海諸島

PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキングでフォロー

1.創作作品(漫画まはらじま)はフィクションであり、登場する人物・団体・場所・国名等は実在のものとは関係ありません。実在の場所の風景と民俗を描いていますがストーリーや世界観は作者Iraのオリジナルです。

2.本記事のコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。

3.本記事に掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。

4.本記事の取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。

5.本記事に掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本記事・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。

6.SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2025年3月時点の1 SGD=110円 を用いています

Ira
manga artist
【人物】島国Japan出身。島国Singapore在住。鹿児島生まれ。
【学歴】修士号:知的財産マネジメント
【資格】知的財産アナリスト(コンテンツ)・知的財産管理技能検定2級 他
【研究テーマ】民俗学のフィールドワークを日本海外で実施中の学生。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次