
↑画像加工無し写真。18時頃はこのような、闇を迎える神社撮影がどこでもできます。日が落ちたらそこからは霊の時間帯です。ちなみに興雲閣は20時に閉門です。
興雲閣の大型連休時はダム付近まで長蛇の大渋滞
僕はシンガポールと日本の複数拠点生活者です。今回GWに興雲閣で一泊しての参拝とご祈祷でした。大型連休時の三峯神社へ自家用車で行くと2時間以上トイレに行けないに遭遇する確率がかなり高まります。トイレが近い人はバスで行きましょう。自家用車で行くなら携帯トイレが必要かもです。

ダムはきれいなんスけど。

運転手から「バスで行くなら、ここから1時間半かかる。ここで下車して坂を登れば20分で着く」とアナウンスが日本語でありました。外国人たちは空気読んで下車してました。ご老人にはちょっときついかもですね。このバスは障害者割引で半額になります。


僕は、日本一時帰国時の参拝で興雲閣に一人で宿泊します。正直ご利益体験いまだにないんですけども。3回行ってみたんだけどね。参拝者全体の内何%がどの程度ご利益目視できているんだろう?
それはさておき、興雲閣には6畳と10畳の2タイプがあります。予約の裏ルールがあることが今回の訪問でわかりました。それを抑えて宿泊検討するのがよさそうです。

6畳と10畳は同じ宿泊金額。
でもサービスや部屋の広さは異なってます。
それなら10畳がいいですね。

6畳の3階はインターネット環境(DOCOMO)が悪くて
LINEによる写真送信は不可でした。土産店周辺や5階にあがれば送信可能でした。オンラインリモートワークは不可。
三峯神社の興雲閣の予約ポイント
一人宿泊者は6畳に回されやすい
興雲閣の蝶ネクタイスタッフの証言。ではこれを回避するにはどうすれば良いか。

数週間前とか早い段階で電話予約すれば、その時点で10畳に空きが多い場合10畳で確保してくれるって。
10畳部屋が全て埋まっていなくても、2名客の予約が見込まれる時期の場合は6畳に回されるそうです。先手必勝です。
三峯神社、興雲閣の間取りとサービス比較
6畳は利用者が少ないためか清掃不十分でした。
6畳が10畳より唯一優れていたのは、灰皿が妙に高級だったことくらいです。

アメニティーは10畳と同じ。お湯はもともとポットに入っていた湯量で翌朝まで充分でした。

10畳は布団が敷かれている状態だが6畳はセルフ式。

googleの画像検索によるとこの虫は夏と秋に民家に生息するらしい。僕が宿泊したのはGWの春なんですが。死骸が布団にいました。うわ。

玄関はドアの幅よりもやや広い。

この日はGWということもあり10畳は満室でした。
が、虫の死骸が見つかった夕方に部屋交換の旨を申し出したら「2人客が1組当日キャンセルしたので、その10畳に移れます」展開に。
僕がチェックインしたのは14:30でした。その時10畳部屋についてスタッフと話していたこともあり、別の6畳ではなく10畳にしてもらえたみたいです。世間話してみるもんです。
10畳

前回の宿泊も10畳でした。冬でも暖房不要で済むほどの暖かさ。日当たり良好。

最低気温1度の日でしたが、意外と冬アウターは不要でした。最高気温が20度あれば長袖パーカーだけで外も歩けました。6畳の机より2倍の広さがあるので物書きしつつ飲食も余裕なスペース。
興雲閣の温泉
朝8時から約1時間は清掃中で使用不可。ご祈祷は朝7:30開始。なので朝風呂したい人は朝5時利用開始なんでその時間帯に行くのが無難。朝食は朝8時開始です。僕は朝6時前に行って一人だけでしたが、6時すぎたら4人利用者が続々と現れました。ここの温泉は肌がしっとりしない系です。僕は敏感肌なのもあり乾燥してました。クリーム持参推奨。ヘアドライヤーはここに2台あります。部屋への持ち帰りは禁止。

誰もここで休んじゃいねぇ。

朝のご祈祷
前回は境内がまだ撮影OKでしたが今回は撮影禁止になってました。
ご祈祷は5000円からの奉納です。僕は5000円納めました。そろそろご利益を目に見える形で叶えてくれ。何年経っても叶ってないぞ(数字で目視できる願い事なんですが)。
7:20に入場開始。先着順で好きな席に座ります。祭殿に向かって右側ほど風に当たって寒いです。冬はきつかったですマジで。

1、11、21日は少し特殊なご祈祷バージョンだって
受付の人が言ってた。
それ以外の日でも特別バージョンがあってその場合5分ほど延長しました。
大安吉日一粒なんとかの日は何もなかったです。通常バージョン。

外からの撮影はOKでした。英語表記ではなくカタカナ表記になります。

朝6時台の撮影。参拝客は2人いました。7時をすぎると徐々に増え始めました。8時台にはもう100人近くいました。平日のGW。
素泊まり客はこの日3分の1ほどいた
飲食店ありますしね。興雲閣の1階の食堂は15時で注文終了です。15時20分頃に「まだ注文できますか?5人です」と現れた男性客に対し「終了しています」と蝶ネクタイ男性がいつものローテンションで返答していました。彼はいつもあのテンション。何年経っても変わらず。ハイテンションになるギアがかかる日がきたらむしろ驚いちゃうな。

骨が多そうなんで食べてません

暑かったのでスジャータのピスタチオソフトクリームを注文しました。

他より100円高かったです。

写真で見るよりも小さいです。(・ω・)

興雲閣の1階でしいたけ丼を注文しました。

15時より前に注文したのになぜか15:16表記の紙。



他に誰もいない

ほうじ茶かな?部屋にあるお茶よりこっちの方が美味しかったです。

翌朝でもカップラーメンを作れるほどのお湯の温度でした。

この歯ブラシは作りが良くて、普段使いでも充分いけます。300円くらいの市販の歯ブラシに近いクオリティー。
興雲閣チェックイン後に温泉入って、参拝客がいなくなった17時半以降が参拝最適時間帯かも

17時すぎ頃まではまだ大勢いた参拝客たち

18時には0人です

周りを気にせず撮影できます

ここも普段は人がいますがこのように0人状態です


この参拝を終えた後、今回初めて桜の花びらが舞っている中を通りました。花びらに気づいた別の参拝客らが撮影していました。この参拝撮影中は他参拝客らは誰も現れませんでしたが終えた後に10人以上次々と登場しました。
売店情報。土産の種類減ってました。











にほんブログ村
このブログの管理者

【僕、Ira (アイラ)について】
a)Singapore在住の漫画クリエイター
b)親族:シンガポール&マレーシア&日本人の3国籍
c)約460島へ漫画取材済
d)神経発達症(ADHD & ASD)の精神障害者2級
本website掲載の写真・動画、引用元記載のない文章の著作権はIraにあります。
【禁止事項】
・本website掲載の著作物の使用や転用
・AI学習用素材としての使用
免責事項
・当websiteのコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。
・当websiteに掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。
・当websiteの取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。
・当websiteに掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本website・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。
・SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2023年10月時点の1 SGD=110円 を用いています