「無人島だけ」「有人島だけ」という島旅人もいます。僕は後者です。
念のためスクリーンショット掲載(担当者名は本ページに掲載せず)
2023年10月中旬時点で「中の島」の人口は0人です。那智勝浦町役場へ確認済。

碧き島の宿 熊野別邸 中の島
「碧き島の宿 熊野別邸 中の島」の宿泊客のみ原則専用船での上陸となっているようです。今回登記簿までは未確認です(コストが発生するため)。島全体に所有権をもっているのか判断できません。ヨットや他小型船での無断立入などトラブルは避けたい。宿泊が無難な印象です。
↑楽天トラベル。 ※本ページはプロモーションが含まれています。
中の島は和歌山県の東側に位置します。熊野古道とセットで行くのも良いかもしれません。
↓和歌山県の市電。4種類あります。

和歌山県の有人島は現在「大島」のみです。
有人島の定義
少なくとも日本では法で定義がなされていません。数を多くみせるのも現状主張し放題。
有人島の漫画取材対象としている僕は下記定義で訪問してきました。しかし2023年春時点では下記を定義としてきましたが実際に400以上の有人島を訪問した結果僕の定義は2025年現在一部変更しています。日本政府、明確に定義してくれ!
有人島
基本的には、5年ごとに実施される国勢調査において人口がカウントされた島、または市町村住民基本台帳に人口登録がなされている島
無人島
上記有人島の定義条件に該当しない島
参照元:公益財団法人 日本離島センター 知るー基本情報ー「島」とは何か ※参照日:2023/10/29
リンク先

日本国が明確な定義を定めていませんが
客観的資料として行政情報ベースで切り分けると
僕もこの日本離島センターさんの提言定義に同意です。
本ブログもこの定義に基づいています。
ただ、山口県には”住民登録あるしまだ民家もあるけど誰も住んでいない”有人離島もあるので、居住実態を加味することが必要だと考えるのが
2025年時点の僕の考えです。
2023年更新の以下サイト情報は、最新版の情報ではないといえる
離島経済新聞社
「有人離島一覧」→「和歌山県」→「中の島」 該当ページ ※閲覧日:2023/10/29時点
※「人口および人口変動は国勢調査・各自治体の公開データ・離島経済新聞社の独自調査」と記載があるが、独自調査で2023年6月時点で役所へ問い合わせた旨の表記は無し

将来人口が1人以上に戻ったら、再掲いただきたい。
有人島巡りする人には誤解を招く。僕は実際誤解しました。
元有人島と現在も有人島かは別表記でお願い致します。
有人島巡りをする人は管轄する市町村役場へ事前確認の習慣を推奨
Google mapのレビューには裏付けが乏しい情報のため参考程度に留める人が多いと思いますが、長期間で日本を横断する場合正直手が回らないこともあるかと思います。
この中の島の場合は「碧き島の宿 熊野別邸 中の島」の宿泊客のみ原則専用船での上陸となっているようです。
僕は日本海外の有人島をメインに長期旅にでることが多い人間です。危うく貴重な1日を費やしてしまうところでした。和歌山県の有人島は現在「大島」のみです。陸橋があるので有人離島ではなく有人島ですね。最寄り駅からバスが頻繁にでており、乗客が一人だけだと気さくな運転手さんがずっと大島や周辺の地元話をしてくれますよ!!最高に楽しめました!ありがとうございました。
にほんブログ村
このブログの管理者

【僕、Ira (アイラ)について】
a)Singapore在住の漫画クリエイター
b)親族:シンガポール&マレーシア&日本人の3国籍
c)約440島へ漫画取材済
d)神経発達症(ADHD & ASD)精神科医診断済
本website掲載の写真・動画、引用元記載のない文章の著作権はIraにあります。
【禁止事項】
・本website掲載の著作物の使用や転用
・AI学習用素材としての使用
免責事項
・当websiteのコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。
・当websiteに掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。
・当websiteの取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。
・当websiteに掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本website・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。
・SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2023年10月時点の1 SGD=110円 を用いています