山口大好き、薩摩隼人です。
まはらじま(有人島の漫画)取材でこちらを訪ねました。シンガポールから車中泊一人旅です。道の駅は車中泊者が多かった。多くは60歳代と思われる夫婦でした。僕世代はいなかったと思う。

2024年は雨による海上不良で欠航。
2025年に見島へ再チャレンジするため
羽田空港から山口宇部空港へANAのセールを使って行きました。
2度目は乗船できましたが、この日の前日と翌日は欠航。
萩諸島の有人離島の中で最も欠航率が高いのが見島です。


【youtube動画は動画up後にここにリンクが貼られます。漫画作業を優先中!】ブログに写真貼りすぎると、データ容量の問題があるんでyoutubeでの情報量の方が多くなります。
山口県を含めた中国地方リストの有人島・観光地トップページLINK
見島
・山口県見島(みしま)
・所属:萩諸島
・人口:617人
・世帯数:417世帯
・売店あり(見島で製造販売されているあんドーナツは購入推奨!島外の人への贈答品でもあるらしい。243円で5個入り。おいしかったです。ただ油も多かったんで手拭き持参必須)
・萩海運有限会社<LINK>(TEL:0838-25-2040)
・本土萩市の北西約45キロメートルの日本海海上にある島で、山口県の最北端の島。
朝鮮半島に近いことから、早くから大陸との交易の中継地として文化の流入があったものとみられ、また防人が置かれたこともある。
・島内には、島の長い歴史を物語るジーコンボ古墳群をはじめとする史跡が多く残されている。
・島の最北端の「長尾ノ鼻」は、同一場所から、水平線から昇り、水平線に沈む太陽を見ることができる大変珍しい場所
・島の海岸線には、太古の時代から手付かずの玄武岩の断崖絶壁など雄大な自然が残されている。
(引用元:萩市おいでませ、豊かな暮らし応援課 0838-25-3356)

見島に住む自衛隊員は減少傾向。
IT化にともってとのこと。
単身者と家族連れがいる。
見島の小中学校には数名の自衛隊員の子供が現在在籍しているそうです(見島の人曰く)。
羽田空港から見島へアクセスする場合
往復の交通費だけでも、ANAやJALのセールを使って2万円超えます。
そのため萩から行ける有人離島では、見島・萩大島・相島は一度に行っておきたいところです。
そのうち見島は最も遠方のため欠航率が高め。2便以降の欠航は、1便の乗船券購入後に決定したりするんで1便が出港するまではぬか喜びに至る可能性がある航路です。
コストと戦略については萩市観光をまとめた別記事参照。

船内と無料パンフレット



充電コンセントが各席に1つはあり1時間の航海中にとても便利。ただ充電速度は遅めだった。電圧弱いかも。

船内は地下で横になって寝ることが可能ですが飲食不可。それと復路は出航5分前には階段が閉ざされてしまいました。往路は自由に行き来できたので海上状況次第で閉鎖される模様。
山口県の見島
見島の人々はあいさつが活発。積極的に声をかけてきてくれます。温かい雰囲気と大地の島です。温厚な島民たち。ただ男性は消極的。女性が積極的で社交的でした。

港は2つ。僕は本村(萩に近い側の港)で下船し、復路は、島の北にある港から乗船して萩に日帰りしました。この日は快晴でしたが前日と翌日は大雨で終日欠航。
こればっかりは運ですね。

意外と時給1000円台。

2つの港の待合所にはトイレがありますがどちらもハンドソープはありません。
山口県見島のダム
口コミで言うほど絶景ではない。もっと北部へ徒歩で移動して、そこから集落を眺める方がずっと絶景でした。



見島も山口カラーのガードレール
安定のなごみ系ガードレール。涙でてくる。



にほんブログ村
このブログの管理者

【僕、Ira (アイラ)について】
a)Singapore在住の漫画クリエイター
b)親族:シンガポール&マレーシア&日本人の3国籍
c)約460島へ漫画取材済
d)神経発達症(ADHD & ASD)。障害者認定あり。
本website掲載の写真・動画、引用元記載のない文章の著作権はIraにあります。
【禁止事項】
・本website掲載の著作物の使用や転用
・AI学習用素材としての使用
免責事項
1.本記事のコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。
2.本記事に掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。
3.本記事の取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。
4.本記事に掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本記事・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。
5.SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2023年10月時点の1 SGD=110円 を用いています