海洋博公園から今帰仁城跡へ自転車で直行の予定でしたが、途中cafeの看板を見かけたので30分だけ寄ることにしました。
↓ On the Beach CAFE 窓側席からは海が目の前に見えます。クレジットカード決済OK。
・海洋博公園の記事は下記をご参照ください
あわせて読みたい
沖縄・鹿児島離島:10泊11日の一人旅2日目:沖縄県本部町 5(おきなわ郷土村、おもろ植物園、海洋文化...
海洋文化館以外は屋外です 熱帯ドリームセンターの滞在時間が予定を1時間以上overしたため駆け足での見学です 海洋文化館→sorry.写真なし 入館料あり。 おもろ植物園...
あわせて読みたい
沖縄・鹿児島離島:10泊11日の一人旅2日目:沖縄県本部町 4(熱帯ドリームセンター)
熱帯ドリームセンターと沖縄美ら海水族館はマストだよ 入園料 大人(高校生以上):760円 小人(中学生以下):無料 身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育...
あわせて読みたい
沖縄・鹿児島離島:10泊11日の一人旅2日目:沖縄県本部町 3(沖縄美ら海水族館、カフェ オーシャンブル...
カフェは午前中に行って有料席がベスト 電動自転車で行動開始です。並木レンタサイクルのオーナーと世間話が弾み、出発が9:30AMになりました。 沖縄美ら海水族館 沖縄美...
海洋博公園からOn the Beach CAFEへの風景
12PM頃の本部町の様子。歩行者も車もあまり見かけません。
今回の道は自転車でも走行可能でした。google mapのナビゲーションは、草の生い茂った道や、そもそも道がないルートに案内されて別のルートを自分で探すなど、リスケジュールが度々生じます。
看板がありますが、主要道路から海へ向かって1分ほど自転車で進んだ先にあります。看板は小さいので、主要道路からは見えませんでした(曲がった先に看板ありますしね・・・)。街灯がないので日没前頃からは探せないかと思います。
看板の前を曲がった先。お店はまだ見えません。砂利道です。雨の日は水たまりがあります。徒歩と自転車の来店は想定されていないかと思われます。
客は私だけでした。staffは厨房にいます。クレジットカードOK。トイレは1つだけあります。
沖縄の牛のバーガーを注文しました。脂が多く私は胃もたれしました。フォアグラが苦手な人には、食べきれないかもしれません。メインメニューは複数あります。ナイフとフォークは用意があります。
今帰仁城跡
標高100mの場所にあります。自転車で向かう場合、途中から立ちこぎになります。電動自転車でしたが疲れました。スコールにあたると移動が難しいです。バスの本数も少ないです。スケジュール調整が大切です。古宇利島へ向かう場合はskipしてもいいかもしれません。
↓ 今帰仁城跡。
・交通手段(車):那覇空港から約110km(2時間45分)。
・交通手段(バス):本部循環線。やんばる急行バス(那覇空港・那覇市内まで乗り換えなしの急行バス)
※今帰仁村字泊今帰仁城趾入口バス停で下車し、徒歩15分 ※上り坂です
撮影許可はこちら
入口です。猫がいました。
駐車場からここまで徒歩5分。入園料を払わなくても正直そこそこそれっぽい写真は撮影できます。私はまたここまで自転車で再訪する予定がないので入園料を払いました。
割引券(アソビュー等)はこの入口ではなく、駐車場にある大きな建物の受付でチケットを提示します。
駐輪場はありません。建物の近くに適当に停めておいてくださいとのことでした。
車椅子での移動は困難です
小さい子供連れの人は帰り道までお子さんの体力がもつかどうか
次の目的地:標高100mのこの城から、自転車で"よへなあじさい園"へ向かいます
よへなあじさい園へここから自転車で向かうには、一旦この標高100mの下り坂で低地に移動し、また山への上り坂を進むという、なかなかハードなルートです。
あわせて読みたい
沖縄・鹿児島離島:10泊11日の一人旅2日目:沖縄県本部町 7(よへなあじさい園)
沖縄を代表する紫陽花園 ・日本最南端にある沖縄県で有名なあじさい園です。 ・同じ九州エリアの長崎県のあじさいと比較すると、花は小さかったです。 ・開花見ごろは5...