460島取材済【まはらじま】世界初 国際島漫画。鹿児島から日本全土へ!世界へ!

絶景ハイキングコース”螺蚌山自然歩道”。沙連澳(后沃村・后澳村)台湾の媽祖列島

ライフル銃を手にした兵士が何十人もいました。台湾は右側通行社会です。軍人は僕と反対側を通るはずなのになぜか僕が軍人に歩道を譲る形になりました。うーん??俺様系軍人??上下関係があるのかな。

目次

このイラストにもあるように、軍施設もある島です

台湾軍人の隠し撮りは非推奨です。あと、台湾では台北松山空港他など、軍施設の撮影は法律で禁じられています。台北松山空港以外は中国語のアナウンスしかないし、電源もOFFにしないと他乗客らに叱責されると思ってください。飛行機の搭乗利用条件に「撮影/電子機器の電源OFF」と書いてあります。空港には警察官もいます。

全長約700メートルの歩道はかつて后澳の住民たちが牡蠣を採ったり、釣りをしたりする際によく用いられていたそうです。見晴台は2箇所あります。この場所に見晴台を建てるのに船では運べない斜面なので、ほとんど人の手かなと思いました。

小宝島キャラ

【youtube動画は動画up後にここにリンクが貼られます。漫画作業を優先中!】ブログに写真貼りすぎると、データ容量の問題があるんでyoutubeでの情報量の方が多くなります。

シンガポールと日本の複数拠点生活。日本人漫画家のIra(アイラ)です。

台湾で27日間、一人旅で29島をめぐりました。普段シンガポールで12日間連続引きこもりをやってます。こんな筋力無し人間でも、日本の鹿児島にある、最も高い宮浦岳に登頂できました。ちなみに精神障害者2級(ADHD&ASD)です。

そんな屋久島と比べて、この島のハイキングコースはなんの準備もいらないです。落ちると死ぬ崖はありますが、高齢者も多くきてました。

沙連澳(后沃村・后澳村)へのアクセス・基本情報

・沙連澳(后沃村・后澳村・後澳村)呼び名多数。后沃村が一般的と現地の台湾人が言っていた。英語は、 Salian Island,后澳
・所属:媽祖列島
・有人離島(北竿島から陸路作られた。残念!!)
・日帰り可能(媽祖列島において)
・船なし
・「后沃」昔は「後澳」と呼ばれていた。「八使澳」という呼び方が過去の資料に残されているが現在ではこの呼び方を用いることは滅多にないらしい。
・トイレは後述参照

100年の歴史を持つ伝統的な風景


后沃村は典型的な小さな海辺の漁村です。陸路でいける北竿島の白沙村からみると、后沃村は北竿の端に位置します。北竿島の最東端の村なので「後澳」という名前が付けられたそうです。

后沃村を散策すると、近代的な開発があまり行われておらず、シンプルで伝統的な集落様式がいたるところに見られます。村の北西にある萬澳の住民は、この村を「アオリ(日本語よみで)」と呼んでいるそうです。

河口は北東に面しており、漁船の避難場所として利用されることが多い。干潮時には海水が青口の外側まで引いて、4~5ヘクタールの広大なビーチが現れます。

干潮時しか渡れない有人島だったが工事で道路が作られた

昔、后沃村から北竿島へは、数百メートルの砂浜を渡らなければなりませんでした。現在は道路が建設され、地元の村民の移動がより便利になったそうです。しかし、空港の滑走路とビーチによって、別の集落感は依然として強く思える風景です。

「工事前の方が、貴重な存在の有人島でレア感マシマシで良かったよね」という意見は僕だけではなかったです。

実は幼児から高齢者まで幅広い年代が住む島

台湾の島・都市トップページはこちら

台湾地図:一人旅27日間29島のルート


On The Go Map

”螺蚌山自然歩道”は悪天候時(特に強風時)は閉鎖されます。

入場は無料

このエリアでは日本でいう「台風のような強風」が日常茶飯事です。僕は運良く行くことができました。オフシーズンの3月でしたが強風がなく、快晴の日でした。朝10時前は平日誰もいなかったですが、11時前頃には20名以上の団体観光客らがきました。一本道を往復するコースです。ここには朝9時台に僕は来ていました。この島に宿泊しなくてもこの時間帯に来れます。

バスの乗車方法が他の地域と異なるがアナウンス無し

島のバスが運賃を二重にとっていたり、いろいろつっこみどころもありました。どの運転手にあたるか、会話をするかで彼らの協力や親切度合いは変わってきました。コミュニケーションは大事だね。僕はそれで運賃損失は0元(台湾の通貨)でした。他観光客は二重で支払ってた(本人たちはそれを知らない)のを目撃した。台湾人同士でも教えないんだな。運転手によるな。

トイレは戦争和平記念公園主題館から徒歩1分

この島が属する媽祖列島は、台湾の中でもとりわけ戦争の影響が多かった地域です。漁師が海にでられるのは1日1-2回に制限があったり、自分たちで自警団をつくったり、スパイ対策を講じたり等々とてもご苦労された方々の有人島エリアです。

このハイキングコースの近くにある"戦争和平紀念公園主題館"に行くとそういった情報が多くあります。無料で入館できます。受付の女性がバッチリメイクで、ネイルも定期的にメンテしてるなって印象でした。鼻はメイクではなく骨自体の幅が狭め。削らなくてもあれだけ細いなら台湾では珍しい印象。とかまあ台湾ではかなり珍しい方なので印象に残った。台湾の人は丸みをおびた顔つきが多いので。

それとトイレはこの建物から少し坂道を上った先にあります。この建物はエアコン完備なので休憩かねて立ち寄ることを推奨します。

有人島460漫画取材済 - にほんブログ村 にほんブログ村 旅行ブログ 離島旅行へ
にほんブログ村

このブログの管理者

はこまる君

【僕、Ira (アイラ)について】
a)Singapore在住の漫画クリエイター
b)親族:シンガポール&マレーシア&日本人の3国籍
c)460島へ漫画取材
d)神経発達症(ADHD & ASD)の精神障害者2級

本website掲載の写真・動画、引用元記載のない文章の著作権はIraにあります。
禁止事項
・本website掲載の著作物の使用や転用
AI学習用素材としての使用

免責事項

・当websiteのコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。

・当websiteに掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。

・当websiteの取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。

・当websiteに掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本website・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。

・SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2023年10月時点の1 SGD=110円 を用いています

Ira
manga artist
【人物】島国Japan出身。島国Singapore在住。鹿児島生まれ。
【学歴】修士号:知的財産マネジメント
【資格】知的財産アナリスト(コンテンツ)・知的財産管理技能検定2級 他
【研究テーマ】民俗学のフィールドワークを日本海外で実施中の学生。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次