wordpressとはてなブログproの主な違い

Iraの契約サーバーはGMOで毎月約1,000円。
はてなブログはGMOとのキャンペーンで毎月約700円。
・wordpress→こっちを先に使用し始めたので「作業可能範囲が広かった」
・はてなブログpro→wordpressの後に試したので「作業可能範囲狭い」「データ上限少ない」ことに気づいた
GMOはconohaというレンタルサーバーを展開しています。エックスサーバーを推す人が多いんですが月額費用は数十円しか違わないんです。でほぼ同じサービス。
謎ですよね。アフィリエイトの金額が大きいんですかね?
ちなみにIraが契約しているconohaのカスタマーセンターの回答は毎回塩対応で「AIよりも塩対応だな」と思ったりもしますが使っています。WAF作業しやすいのはconohaの方だと個人的に思います。レイアウトはconohaの方が僕は好みです。あと文字色がブルー系だから。塩対応を好む人はconohaがいいかもです(いるの??)。

なぜ今回はてなブログproを検討したか
2025年に追加で新規ドメイン取得するにあたり、なるべく安い企業がよかった。
それではてなブログproを検討した。が、契約はしないことにしました。

hatenaのドメイン取得しても結局他者の管理下にあるため。
消去されるリスクが0ではない。
相続手続きの際に他者管理物を扱うってかなり面倒ですよ。ここまで言ってるブロガーいなくないですか?
人が突然死ぬことは一般的です。
年間費用0円に振り切る場合はhatenaにするかもですがデメリットが多いのでそれは将来ないと思う。
はてなブログを実際使ってみて感じたデメリット
1:「いいね!」返しを求めてくる人が多すぎて迷惑
*はてなの記事に、このブログ記事のURLリンクを貼り付けています。ある期間試したところ、そのURL先の記事読まずに、ただいいね押してくるだけの承認欲求者ばかり来たため
*毎日無駄な作業時間になるんでもう返してません。
フォロワーがいいね!押すならまだいいですが、フォロワーでもない人の「連日のいいね!」なんて虚無の極み
2:記事のカバー画像を選択する際に、所定の画像か、記事内にUPした画像を使うの2選択しかない。
*不便すぎ!記事内に画像貼り付けたらレイアウトおかしいことの方が多いんで毎日ストレスフルです。
3:新規参入組にアクセスしてくるのは1のいいね承認欲求者たちくらいしか、この2ヶ月いませんでした
*データがとれたんでもうはてなブログはほぼ更新しないです。作業時間の無駄。資産価値1円にもならないため。

有人島PR応援ランキングバナー
免責事項
1.創作作品(漫画まはらじま)はフィクションであり、登場する人物・団体・場所・国名等は実在のものとは関係ありません。実在の場所の風景と民俗を描いていますがストーリーや世界観は作者Iraのオリジナルです。
2.本記事のコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。
3.本記事に掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。
4.本記事の取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。
5.本記事に掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本記事・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。
6.SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2025年3月時点の1 SGD=110円 を用いています
