【Review】– category –
-
シンガポール人に埼玉の川越観光感想を尋ねてみた
埼玉の3拠点を1週間ずつ滞在したシンガポール人の一人旅(僕の家族。別行動)。 川越の感想を聞いてみた。 川越はイマイチでした。同じ埼玉でも行田の方が僕は好きです。シンガポールは休日とても混んでいます。日本に求めているのは大自然です。僕は来... -
カレーカフェ:喫茶ソスイ(埼玉県越谷市イオンレイクタウン駅)
人気のカレー店ということで、週末の開店時間に行きました。1番目に入店できました。 喫茶ソスイの外観 喫茶ソスイの内観 個人宅が向かいにあるけど木で隠れていてそれほど気にならない 荷物を入れるバスケットが用意されています 天井のコード配線が素敵... -
レトロ喫茶:和洋菓子喫茶風月(埼玉県越谷市の大袋駅)。メニュー表の文字に違和感があるが販売額はリーズナブル
ショートケーキが280円って企業努力だね。シンガポールではシャトレーゼが毎日空輸でショートケーキを日本から輸出してるけど500円近いよ(これも企業努力) 埼玉県東部エリアの越谷はレトロ喫茶店が何十年も生き延びている貴重な地域 埼玉県越谷市... -
発達障害ASD特徴1:特定のものを極端に嫌って吐く。適職例。受験校制限。家庭内別居。
ASD特徴1。特定のものに対して生理的に吐き気をもよおすほど苦手 多くの人が苦手としないものでもASDには、吐いてしまうほど苦手とする特徴があります。ピーマン嫌いで食べられないってレベルじゃないです。ASD共通で苦手なモノ、ではないので何を恐れて... -
発達障害者は海外で生きやすいというが、ちょっと待て。日本人学校は受け入れ拒否。日本の方が手厚い実態。
シンガポールで生活する精神障害2級認定の日本人、それが僕です。ADHD&ASDもちです。 発達障害当事者自身によるコンテンツ投稿は非常に数が少ないです。当事者目線と家族目線は全く異なります。 特に育児・教育。成功した気になっている傲慢なカウンセラ... -
シンガポール人夫婦のカフェは東京にあった。
シンガポール夫妻がオーナーのカフェ。 ちなみに、"マーライオン"はシンガポール政府に意匠権・商標権・著作権が帰属しています。日本だけでもインターネットや漫画でマーライオンを勝手に掲載しているコンテンツを何度か見かけました。知らない日本人が多... -
【注意と対策】三峯神社の興雲閣。一人宿泊体験記(素泊まり&2食)。土産は種類減ってた。
↑画像加工無し写真。18時頃はこのような、闇を迎える神社撮影がどこでもできます。日が落ちたらそこからは霊の時間帯です。ちなみに興雲閣は20時に閉門です。 興雲閣の大型連休時はダム付近まで長蛇の大渋滞 僕はシンガポールと日本の複数拠点生活者で... -
cafe旅。JBA認定のプロバリスタが淹れるエスプレッソのグルメ店。CAFE RICCO(東京)。
平日訪問。他利用客なし。コロナを乗り越えている飲食店の一つ。スープもあります。コーヒー以外にも力を入れているカフェ。 CAFE RICCOの内観 トイレの奥に置いてある、赤色の包装紙のインテリアは謎に包まれていた。 CAFE RICCOの飲食物例 二人ともコー... -
レトロ旅。古民家カフェ”本のある蔵 糀屋”。埼玉県越谷市
飲食物は標準的なものでした。埼玉県越谷市と草加市には古民家が多くあり行政の助成等で主にカフェなどの営業をしつつの維持管理がなされている傾向。 古民家カフェ”本のある蔵 糀屋” 戦争反対、ウクライナ支援意思の表明を早期にだされていたそうです。 ... -
埼玉日帰りレトロ旅。秩父の芝桜(羊山公園の満開撮影)
いつも通り忖度なし毒舌感想記事です。 秩父の三峯神社の宿坊に泊まった帰りに、羊山公園にも立ち寄りました。 羊山公園の芝桜は、「なにかのついでに立ち寄る場所」だと僕は感じました。 主な理由は「10分あれば芝桜一面が十分見渡せた」ので、わざわざ...