団地の入り口にもシーサーはあるんだ。
僕の住むシンガポールの団地の入り口にはシーサーはありませんが、個人の住宅前にはシンガポール版のシーサーをよく見かけます。
伊計島の位置/基本情報
・所属:与勝諸島(よかつしょとう)
・沖縄本島と陸橋による陸路あり
・フーキジル水道:伊計島と宮城島との間の海峡。海峡だが水道。潮の流れが速い。
・最高標高は49mで、周囲7.49km。琉球石灰岩に覆われている島
・亀岩は龍宮神として祀られている。
伊計島の由来
方言で「伊計」は「イチ」、伊計島は「イチジマ」、「イチハナリ(伊計離)」とも呼ばれる。
東恩納寛惇の『南島風土記』では「イチ」は「遥かに遠い(場所)」との意味で説明がある。
「生々し(いけいけし)」からの由来ともいわれる。
『正保国絵図』では「いけ嶋」、『ペリー提督沖縄訪問記』では「イチェイ島 (Ichey Island )」と記載があることが確認されている。 (引用元wikipedia)
伊計島の風景
サトウキビ畑が車道そばに広がっていた。そのあたりは歩道がない。約100世帯が住む島。伝統的な石積みの壁は見当たらず、コンクリート壁もしくは防風林による壁を見かけた。


与勝諸島(よかつしょとう)記事
海外旅行と生活にほんブログ村
免責事項
1.創作作品(漫画まはらじま)はフィクションであり、登場する人物・団体・場所・国名等は実在のものとは関係ありません。実在の場所の風景と民俗を描いていますがストーリーや世界観は作者Iraのオリジナルです。
2.本記事のコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。
3.本記事に掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。
4.本記事の取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。
5.本記事に掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本記事・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。
6.SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2025年3月時点の1 SGD=110円 を用いています
