トカラ小宝島が主人公の国際島漫画まはらじま.400島以上の有人島と海を超えた絆を繋ぐ島物語.九州から世界へ!

日本の塩職人たちへ現地取材:世界初塩漫画まはらじまMAHARAJIMA

目次

17名の塩職人へ漫画取材を実施

小宝島

島漫画まはらじまのサイドストーリーは、塩です。
母なる海の恵み、塩。
島と海は物理的にも精神的にも密接な関係です。
そして塩は日本の職人たちが得意とする丁寧な一次産業商品の一例です。

塩を作っている現場の絵を描くために、島取材と並行で日本各地の製塩工房へも行きました

まはらじま漫画取材にご協力いただけた塩職人の皆様の所在地概要

(取材順、箇条書き)
【2023年取材】
1)他界のため役場から資料を受領:鹿児島県小宝島
【6月】
2)東京都新島
3)東京都伊豆大島
【7月】
4)鹿児島県屋久島(縁:渡辺忠さん)
【8月】
5)沖縄県粟国島(沖縄海塩研究所)
【9月】
6)沖縄県与那国島
7)沖縄県浜比嘉島(高江洲製塩場)→社長不在につき奥様への質問のみ
8)沖縄県伊平屋島(松宮塩工場)
9)高知県安芸郡(完全天日塩田野屋紫蘭)
10)山口県光市(個人.実演)
山口県光市牛島(かつての工房見学)

【2024年取材】
【3月】
11)佐賀県松島(CLIFF)
12)山口県角島(百姓庵)
【4月】
13)熊本県通詞島(嘉六屋 鹽 、元ソルトファーム製塩所)
14)大分県佐伯市(株式会社なずなの塩)
【5月】
15)高知県沖の島(土佐沖の島塩業)
【8月】
16)新潟県佐渡島(佐渡風塩釜)

【2025年取材】
【5月】
17)山口県三田尻塩田記念産業公園

小宝島

記事と動画作成が間に合っていません。
youtube投稿予定です。
塩という日本の芸術品にご興味ある人は登録お願いします。
あるよね?日本の塩ってものすごいんだよ!!
世界が値段を優先してしまっているだけで。映像自体は貴重です

塩記事

施設見学・飲食のみ

順不同
・岩戸の塩工房(メールしても返信一切なし)
・御塩殿神社
・佐久島古代製塩遺跡
・沖縄ぬちまーす観光製塩ファクトリー
・おしのちいたま(社長いたけど話すの不可だった)

シンガポール人が家族の漫画家Iraアイラ - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
有人島PR応援ランキングバナー

1.創作作品(漫画まはらじま)はフィクションであり、登場する人物・団体・場所・国名等は実在のものとは関係ありません。実在の場所の風景と民俗を描いていますがストーリーや世界観は作者Iraのオリジナルです。

2.本記事のコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。

3.本記事に掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。

4.本記事の取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。

5.本記事に掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本記事・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。

6.SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2025年3月時点の1 SGD=110円 を用いています

PVアクセスランキング にほんブログ村
Ira
manga artist
【人物】島国Japan出身。島国Singapore在住。鹿児島生まれ。
【学歴】修士号:知的財産マネジメント
【資格】知的財産アナリスト(コンテンツ)・知的財産管理技能検定2級 他
【研究テーマ】民俗学のフィールドワークを日本海外で実施中の学生。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次