トカラ小宝島が主人公の国際島漫画まはらじま.400島以上の有人島と海を超えた絆を繋ぐ島物語.九州から世界へ!

【国際結婚】父親の育児参加率が驚異的に高いシンガポールと専業主婦.家事の手伝いも積極的で彼氏の時よりも頼りになっている

はこまる君

まはらじまBlog管理人
訪問ありがとう。かなり珍しい属性の管理人,Iraです。
発達障害:ADHD , ASD IQ115. BMI : 17.7
日本で二次障害発症精神障害2級→ とSGで療養中の漫画家
シンガポール × 日本 × マレーシア人の国際家庭

海外生活 × 460以上の島たびBlog

僕のような重めの精神障害者でも海外で生活できるのは、古典的な日本人男性あるあるの傾向が、シンガポール人にはとても少ないからです。「料理つくれるの?」「将来うちの親の面倒見ると思う」とかあんま聞かないです。
日本はなんで配偶者に負担させる傾向なんですかね?
まず自分で取り組んで、不足は外部委託するという方向性も検討した上で相談するとは話が違います。普段取引先や上司へそんな提案しないですよね?家でも同じですよ家族軽視すんな。

目次

日本に住む女友達からのメッセージで思いました

生き急ぎ野郎Ira

夫の”子供の面倒みる”は単に家で遊んでるだけなの
買い出しにも全く行ってくれない。
自転車に1週間分の生活品を詰めて毎週末にわたしだけ買い出しいって。自転車の前も後ろのカゴにもいっぱい詰めて。
そのビニール袋を両手で家まで持ち運んで。
エレベーターのボタンを押すのも大変で。
冷蔵庫に収納するのも私一人の作業。それから急いでお昼ご飯作って。土曜の午前はそれで終わる。

我慢の限界がきたから、家事の分担率を可視化して夫の負担を増やしてもらうことにした。
各家事を完結するのに必要な時間も加味しているよ」

の旨を僕に話してくれた。
共働き夫婦。平日子供の学校や習い事の送迎も妻の担当。
感情伴う主張でも必要なのはデータを用いたプレゼンだ。
僕らのようなデータや事実ベースで主張つきつける人間にはこのやりかたは定石だね。グラフもつくっちゃうよ。

シンガポールでは父が子供に食事を食べさせる光景が圧倒的に多いです

僕のシンガポール人親族の場合。どこの家でもそんな光景っす。男性が育児けっこうやってますね。
メイドさんいる場合は他の孫の世話みてもらってますが、おばあちゃんがフリー状態です。2人つきっきりじゃなければいいスタンスみたいです。

筋力ある人が動くのは物理的判断としても当然。性別に基づく行動ではない。
女だけにやらせる男はただの自己中野郎。

外食でも自宅でも、シンガポール人パパやおじいちゃんが子供の口へ食べ物を運ぶことが多い印象ですね。外の人への見栄とか皆無です。
このとき奥さんはただ自分の食事をしてます。
週5勤務して帰宅後も速攻家事やら育児やります
「俺は働いているから家事と育児はしない」は僕の親族ではいないっすね。
配偶者が無職の専業主婦でもそうですよ。
日本のドラマや漫画にある古い亭主関白描写(育児はお前の仕事だろ。ずっと家にいるんだから)は、シンガポール人にみせても「?なんでこの父親はそんな思考回路なんだ?」らしいです。僕の親族の場合。

”日本では過去こういう傾向だった”って漫画などでも一言説明加えないと海外との習慣や思考が違すぎる。
漫画家ってかなり色々配慮してるんすよ。裏で。

例えば家事ではこんな手伝いもします


そんなシンガポール人男性が深夜帰宅の時は、朝の支度を夜のうちに済ます手伝いをしたりするそうです。
子供が翌朝学校にもっていく荷物のチェックとか(Wチェック含める)。
冷凍品を朝までに自然解凍するにあたり、冷凍室から取り出して鍋にいれておくとか。
補充しといた方がいい食料品や生活品を仕事帰りに買って帰ってくるとか。
共働きは会社だけでなく家のことでも共に働いているって感じです。
これがパートナーってやつですね。
他にも色々手伝ってくれるそうです。
上記のように細かな手伝いまでやれるのは普段から、情報共有や意思疎通、方向性がある程度明確だからこそです。
言わないと伝わらない。一人で抱え込む必要は僕の親族にはない。みんなで手伝う。
このへんのストレート気質がADHD・ASDと相性がいいです。僕らストレート人間なんで。

シンガポール人親族にとって育児と家事は生活の一部

専業主婦世帯でも奥さんに育児まかせっきりってことはないですね。
父親の義務でもなく単に育児が生活の一部なんすよ。
僕の周りのシンガポール人男性は「自分だけ子供と遊ぶ」じゃなくて、「奥さん休ませたい」が第一にあるとかでも特段なく。とにかく率先して関わるんすよ。

一応書きますけど、無理やり食べさせているんじゃないっすよ。
手で口を覆って誘拐って写真でもないですよ。うちの親族写真です。
まだこの子がフォークを一人で持つには心元ないんすよ。子供用フォークですらうちの親族の教育方針ではまだ持たせてへんし。シンガポールでは自分でフォークもつのが日本より遅い印象やけんのぅ。
ストロー与えたらカルピスジュースに息吹きこんで泡つくって遊んでた。そのへんは大人の僕でもたまにやるからええけど、濡れているストローをおばあちゃんの腕になすりつけるという所業はだめや。おいこらぁ。
長袖着用の僕にやられたらそんなんきついわ。半袖がスタンダードな真の理由がわかった、シンガポール生活。

家事分担は特段決めていない

その日その日で決めてる。
動ける人間が動く。前述の意思疎通があるのでわざわざ分担作る必要も特段なし。

シンガポール人友達の家もそうだな。

僕の日本人親族でこんな光景みたことないっすよ。鹿児島と沖縄に親族が集中しているのもあるけど、亭主関白野郎ばかりだぜ。
それとシンガポール親族では育児取り組みにおいて年齢層の違いも特段ないです。
孫に幼児むけの食事を作って、食べさせるのもおじいちゃんが多い。おじいちゃんっすよ。おばあちゃんじゃない。
レトルトあんまり買わないっすね。一から作りますね。うちはスローライフ家庭だからかもしれません。
おばあちゃんは仕事してるか別の家族分の料理している感じです。
おばあちゃんは育児興味ないとかでは全然なくて。むしろ孫大好きだし。

買い出しも男性がメイン

今僕が滞在している親族Aの家ではおじいちゃんが毎日買い出しと炊事係です。僕や他若年層は一切やりません。おじいちゃんはそれがやりたいんです。嫌じゃなくてやりたいんです。
止めたら逆ギレされますよ。手伝っても喜ばれません。老人を手伝うのは優先席とか、困っている時だけです。困っていなくてやりたがっている高齢者から、家事という楽しみを奪ってはいけない

シンガポール人家族

シンガポール人男性と結婚すると家事とか生活が楽なのは、知られている話だと思う。亭主関白系もいるみたいだけど。
うちの親族はいないねー。マレーシア系親族もね。

シンガポール人と結婚しようかなと思ったひとへ

シンガポール人が家族の漫画家Iraアイラ - にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
海外旅行と生活にほんブログ村

1.創作作品(漫画まはらじま)はフィクションであり、登場する人物・団体・場所・国名等は実在のものとは関係ありません。実在の場所の風景と民俗を描いていますがストーリーや世界観は作者Iraのオリジナルです。

2.本記事のコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。

3.本記事に掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。

4.本記事の取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。

5.本記事に掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本記事・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。

6.SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2025年3月時点の1 SGD=110円 を用いています

PVアクセスランキング にほんブログ村
Ira
manga artist
【人物】島国Japan出身。島国Singapore在住。鹿児島生まれ。
【学歴】修士号:知的財産マネジメント
【資格】知的財産アナリスト(コンテンツ)・知的財産管理技能検定2級 他
【研究テーマ】民俗学のフィールドワークを日本海外で実施中の学生。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次