自分の自撮り写真が、プロンプトで生成されるようになったら不快に感じませんか?
BlueskyというSNSもありますが、そこでも画像をAI学習のために取得されることが可能です。
AI学習をおこなわれても構わない画像しかSNSに投稿できない
ような世の中です。Youtubeも同様です。
AI学習予防処理を行なったことがありますか?
100%防げるものではないそうですし、イタチごっこが続くと思われます。でもやらないより断然マシだ。
処理は%で設定します。%が高いほうが予防効果も高くなります。30%程度だと学習されて類似コンテンツ作られる印象です。
AI学習予防処理30%の力(画像解像度は最低の72)
AI学習予防処理98%の力(画像解像度は最低の72)&テキストがっつり&©︎サイズ大きくした
個性の強い表現方法の絵が一番いいけどね
僕はテキストを原則組み合わせています
Xやfacebookといった「コンプライアンスおざなり企業」と会社の方針が嫌いなので、僕と僕の家族はアカウント未作成です。最近はInstagramもやっていません。
Xは、生成AI使って似たり寄ったり作品投稿の人たちが集まるプラットフォームということで乙。
他社プラットフォーム(AI学習しない利用規約)のほうが無難だよ
どこだそれ
コピーライト(©️)書いても法的に保護されません
ご存知の方も多いと思いますが一応説明。これは単なる目印です。世界共通の。
そしてコピーライト文言を外すソフトも巷にあります。迷惑極まりないですね。愉快犯かな?
これがそのサイトです
わざわざ©️を外す処理をする人は悪質なので裁判になったときにその点を主張する、それくらいのものだと僕は認識しています。あくまで主張材料。著作権者が自身にある旨は様々な証拠を用意しないといけません。訴訟費用も期間も相当数かかりますしやってらんないですよね。
AI学習処理の現状
世界の漫画家、イラストレーターの多くが使用しているクリスタというお絵かきソフトがあります。
僕も使っています。例えばこのソフトであればAI学習予防処理を施すことはできます。
しかしながらクリスタの運営会社が公式HPで具体例を提示していますが
元のコンテンツがかなり不明瞭になる(僕個人体感”40%設定”)ほどAI学習予防処理を施しても、学習されて類似作品が生成AIによって作られていました。
僕Iraが行っているAI学習対策と転用悪意人間対策
ちなみに僕がyoutubeであげているイラスト画像データは、すべてキャラクター画像にコピーライトを10個近くいれています。お気づきになりますか?
まはらじまのロゴに対しても、仮にスクショでとられてもその後の転用をしにくくする処置の一環で、コピーライト文言を複数いれています。なにもしないよりはマシなのでいれてます。このくらいのコピーライトを重ねる程度で読み手は離れません。
なおかつ漫画のタイトルなど他者に勝手に使われて困って法的に対応したいものは、商標登録しておくのが無難です。
僕は精神科医に発達障害診断をうけています。ネットのセルフチェックのレベルじゃなくて。なので資産管理は僕自身ではなく僕の親族に託しています。銀行口座とかも。こういった権利等も親族管理です。
そして下記画像ではAI学習予防処理を20%の設定でほどこしています。どれかわかりますか?「色がたくさんついているジクソーパズルのピースのような」箇所が、それです。AI学習されても類似作品が作られそうですよね。けどこの画像のように文字がこれだけあると学習しても使いにくくて仕方ないので、予防策となります。
最善策はXにコンテンツを投稿しない。投稿するのは生成AI使ってコンテンツ作っている人で十分
Xというプラットフォームから、他プラットフォームへ移行することが望ましい。
生成AIで作った人物の顔を写真と合成して、手書きイラスト風にみせている人たちの作品が極端に増えましたね。
彼らは自称絵師と言ってますが、絵師じゃないです。ただの貼り付け作業です。
手書き作業が全体の1割もない。絵師じゃないです。
絵師じゃないひとたちの作品同士がAI学習されて「生成AIの絵は典型的にこのタイプだね」がもっと増えれば、真っ当なクリエイターらとの差別化になります。XでのAI学習が今後どうなっていくかですね。
免責事項
・当websiteのコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。
・当websiteに掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。
・当websiteの取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。
・当websiteに掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本website・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。
・SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2023年10月時点の1 SGD=110円 を用いています