特に旧盆の期間は蒸しパンをよく見かけます
蒸しパンは各地のベーカリーやスーパーマーケットで一般販売されています。
普通のパンのすぐ横に置いてあったりします。ドギツイ色が目印です。これはその一例写真です。

「痴呆症の人でも間違って買わないぜ」な空気感で、菓子パンの隣に並んでいた商品の写真。
シンガポールではこれデフォルトです。
観光客の人は間違って、食べないでください。子供に「食べたいパン買ってきていいよ」でこれ買ってきたら怖いです。
渡航前の注意とかガイドブックで書かれてるの、僕はまだみたことありません。現地の慣習に詳しくない人が作成してるんですかね。コタツ記事は怖いなぁ。
シンガポールの医療費は日本の3倍以上が相場で高額ですし、健康のままご帰国ください。
旧盆2週間前シンガポール風景
先祖のために食べ物をお焚き上げする信仰が背景にあります
袋に入ったお菓子はただ供えるだけです。蒸しパンには線香をブッ刺す人もいます。人によります。ご先祖様は、食べづらいのではないのだろうか。

とても食欲が失せる気がしてならないですが、スタンダードのようです。この写真の場合は蝋燭もブッ刺してます。僕は通りかかりでこれを撮影しました。

火災には至らないです。湿度90%シンガポール国
蒸しパンや蝋燭ゴミなどの清掃はどうするのか
シンガポールでは居住区のほぼ全てに清掃員が割り当てられています。この辺も日本と異なります。
担当清掃員が土曜・日曜も、朝5時頃から清掃を開始。
毎年旧盆前後はシンガポールの中華圏が多く住む地域では、あちこちがこの光景です。
「燃えかすの前の旧盆写真が撮りたいな」って人はこの時期狙っておこしください。燃えてる線香を見かけない日なんて0ですよ。エンカウント率高すぎです。

燃やすし、正直環境に良くないよね
と、今日うちのシンガポール人家族が日本語でつぶやいてました。でしょうね。本記事を書いている今日は、旧盆2週間前の先祖お迎え時期です。合わせて下記他旧暦記事もお読みください(本記事公開日から4日連続で1記事追加)。沖縄や台湾なども旧盆文化圏なんで今後も活かせる情報です。
清掃員が来る前に、鳩やカラスが食べていることもあります。が、美味しくないのか途中で食べるのをやめてたりするのをよく見かけます。どんだけまずいんだ。
そんなまずい蒸しパンをお供えするの?!
仮に味覚異常の先祖だとしてもさー。
シンガポールの旧盆行事とイベント

外国人家族・現地取材・ローカル情報も豊富な国際島漫画家のwebsite
海外生活/観光・460島地域別情報(観光本の未紹介情報多数)
SG全ジャンルトップページ:5エリア/ローカル情報top
1.グルメ:家庭飯/外食/病院食堂🍽️
2.観光/土産/文化/宿⛲️🏝️🚴♀️🛏️💰
3.生活:家/医療/学校/仕事/犯罪等🏠🏥
4.シンガポール/マレーシア人親族ネタ:生活費/近所の人/宗教思想/3言語3か国籍日常生活🧑🦳✏️💰
5.人種間交流:恋愛/結婚/離婚/友人🤵♀️
6.その他:海外移住/複数拠点生活/発達障害💁♂️
海外旅行と生活にほんブログ村
免責事項
1.創作作品(漫画まはらじま)はフィクションであり、登場する人物・団体・場所・国名等は実在のものとは関係ありません。実在の場所の風景と民俗を描いていますがストーリーや世界観は作者Iraのオリジナルです。
2.本記事のコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。
3.本記事に掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。
4.本記事の取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。
5.本記事に掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本記事・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。
6.SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2025年3月時点の1 SGD=110円 を用いています
