トカラ小宝島が主人公の国際島漫画まはらじま.400島以上の有人島と海を超えた絆を繋ぐ島物語.九州から世界へ!

💊台湾で風邪をひき薬局で実際に勧められた薬🇹🇼台湾旅

日本の抗生物質が効かなかった。

小宝島

Iraは本記事公開日時点で台湾17日間一人旅中です

諏訪之瀬島

台湾の薬局は現金決済がメインです。
クレジットカード他電子決済取り扱い現状乏しい。

目次

台湾最北端の西引島も7日の時点で強風。台北も9日から暴風

僕は9日から体調を崩しました。台北は大気汚染都市としてよく知られています。
11月はブタクサなど僕のアレルギーに反応する植物があります。日本の10-11月島取材に反応がなかったのでそっちは大丈夫かと思っていたけど。

鼻水(1時間でティッシュ15枚使用レベル
発熱
最初の症状は喉の痛みです。これは宿のエアコンによる冷えと乾燥が主な原因だと思っていました。
シンガポール生活でも僕はエアコンを夜使用しません。顔の肌も乾燥するレベルだからです。
アレルギー反応なのかこの台風の影響かよくわかりませんが、朝はくしゃみも連続6回はしてました。
その前日の朝はなかった。ハウスダストアレルギーだとするとその前日から症状がでててもおかしくはないんですが僕の場合。

台風の影響で離島に行けないので台北(西門)滞在してるだけです

繁華街や夜市に興味ないです。ちょうど台北に来ている20歳男性たちが「台北の夜市は興味ない」って言ってました。僕も同意。台北はただでさえ大気汚染で3月は即日肌にニキビできました。
水道水も合わず髪がボロボロになります。台湾に行くと美容面で悪化しかないです僕は。
そんな僕が島取材以外で人と関わることは滅多にありません。僕が人から感染することは稀です。
昨日は台北島へ行ったので外出しました。今日は鼻水すごいし薬局と食事だけ外出しました。

薬局のおじさんから総合風邪薬を勧められた

「一日3回服用だ」おじさんから説明なかったですがこれ2種類の薬ですよね。
緑色はいわゆる抗生物質のようです。インターネットで調べたところ。茶色の方が総合風邪薬です。

シンガポールでも台湾の薬はけっこう販売されています。これもあるんだろうが僕は服用したことがない。

台湾の薬は僕の親族(主にシンガポール人)らには効果が薄いのであまり人気がありません。

ナメック星人のような色をしたカプセル

効果は人と症状によるんでなんともですが、薬局のおじさん曰くこの総合風邪薬が一般的とのことでした。

2種類で270TWD。
1TWDが現時点では約5円なので1300円以上します。高すぎ。日本の薬より高すぎだよなにそれ。

買うのためらっちゃいました。結局現金で買ったけど。

緑色だけ服用しましたが症状緩和は全く見られませんでした。茶色で様子みるか(鼻水)。

はこまる君

約2年で日本全国と500島を攻略済の日本人Ira.
シンガポール人家族と海外暮らしでローカル情報豊富

🌏海外生活/観光+約500島🏝️/地域別情報(📕観光本の未紹介情報多数)

SG全ジャンルトップページ:エリア/ローカル情報top

1.グルメ 🍽️

2.観光/土産/イベント/宿⛲️🏝️🚴‍♀️🛏️

3.生活:家/医療/学校/仕事/犯罪🏠🏥

4.人種間交流:恋愛/結婚/離婚/友人🤵‍♀️

5.外国人親族との暮らし✏️💰

6.その他💁‍♂️

PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキングでフォロー

1.創作作品(漫画まはらじま)はフィクションであり、登場する人物・団体・場所・国名等は実在のものとは関係ありません。実在の場所の風景と民俗を描いていますがストーリーや世界観は作者Iraのオリジナルです。

2.本記事のコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。

3.本記事に掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。

4.本記事の取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。

5.本記事に掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本記事・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。

6.SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2025年3月時点の1 SGD=110円 を用いています

Ira
manga artist
【人物】島国Japan出身。島国Singapore在住。鹿児島生まれ。
【学歴】修士号:知的財産マネジメント
【資格】知的財産アナリスト(コンテンツ)・知的財産管理技能検定2級 他
【研究テーマ】民俗学のフィールドワークを日本海外で実施中の学生。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次