トカラ小宝島が主人公の国際島漫画まはらじま.400島以上の有人島と海を超えた絆を繋ぐ島物語.九州から世界へ!

ローカル・日本人客にも人気の小籠包店.西門 梁山泊小籠湯包.台湾料理.台北

諏訪之瀬島

2025年の台湾もシンガポールのローカル飲食店価格に値上がりしてるね。それ以上かも?

目次

店主(店員?)は食後に「bye--」と手を振ってくれます。

終始印象の良い女性でした。日本人客は女性だけ見かけました。僕が行った時は客全体の4分の1が日本人でした。

7個で125TWDの小籠包は台湾では格安らしい。1個が大きめです。
シンガポールのローカルも値段は同価格帯ですがこの写真よりサイズは小さい傾向に思えます。
僕が不在の2ヶ月の間に値上がりはしてなさそうな。

西門 梁山泊小籠湯包のメニュー表

台湾のビールが80TWD販売です。結構したたかにマージンとりますね。
店に持ち込みはできないんで、テイクアウトする人はその辺のベンチや宿で食べるのもありかと思います。僕はこの後廃墟(エレベーター内で裸で死んでた高齢者の団地。台北で最も有名な心霊スポット)へ行くんで、店内で食べて行きました。心霊スポットで吐くことは僕はないんで。ゴミで臭い廃墟ってことはあるけど。

小宝島

台湾ビールはカルフール(台湾の24時間営業スーパー)で30TWDでした。コンビニだと37TWD。この店では80って、倍額以上だねー

猫舌なので分解して食べました

僕は昔小籠包で火傷をした体験があるため分解派です。あと、一口で食べきれませんこんな大きさ。
幼児の握り拳〜一般男性の握り拳の間くらいのサイズ。直径約10cm。
皮だけで食べても美味しかったです。あんまん肉まんなどで、まんのところが好きな人いますよね。そういう人はこちらの皮だけでも好きかと。僕はそれです。

西門 梁山泊小籠湯包の並びから注文、食後までの流れ

僕は水曜の11:30頃に並びました。僕より後にきた人の方が長時間並んでいました。

・行列に並ぶ
・女性店員(店主?)が英語もしくは中国語でオーダー内容確認でまわってきます
→人数、オーダー内容、そして、店内飲食かテイクアウトか回答
・店内飲食の場合
→まず席の場所だけ案内がありそのままレジで注文(現金払い。先払い)
→着席。注文した品が運ばれてくるまで10分以上待った

西門 梁山泊小籠湯包の行き方、アクセス、場所など

屋根がある場所で並ぶので雨傘なくても大丈夫でした。高齢者も並んでました。週末行くよりは平日の方が混雑は少ないと想定されます・・・。僕は日曜にここを通りかかって行列を見かけて、水曜に行きました。その次の週末は台東に移動しちゃうってのもありました。

小宝島

お隣の飲食店も美味しかったですよー
セット巡りでぜひー

はこまる君

約2年で日本全国と500島を攻略済の日本人Ira.
シンガポール人家族と海外暮らしでローカル情報豊富

🌏海外生活/観光+約500島🏝️/地域別情報(📕観光本の未紹介情報多数)

SG全ジャンルトップページ:エリア/ローカル情報top

1.グルメ 🍽️

2.観光/土産/イベント/宿⛲️🏝️🚴‍♀️🛏️

3.生活:家/医療/学校/仕事/犯罪🏠🏥

4.人種間交流:恋愛/結婚/離婚/友人🤵‍♀️

5.外国人親族との暮らし✏️💰

6.その他💁‍♂️

PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキングでフォロー

1.創作作品(漫画まはらじま)はフィクションであり、登場する人物・団体・場所・国名等は実在のものとは関係ありません。実在の場所の風景と民俗を描いていますがストーリーや世界観は作者Iraのオリジナルです。

2.本記事のコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。

3.本記事に掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。

4.本記事の取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。

5.本記事に掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本記事・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。

6.SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2025年3月時点の1 SGD=110円 を用いています

Ira
manga artist
【人物】島国Japan出身。島国Singapore在住。鹿児島生まれ。
【学歴】修士号:知的財産マネジメント
【資格】知的財産アナリスト(コンテンツ)・知的財産管理技能検定2級 他
【研究テーマ】民俗学のフィールドワークを日本海外で実施中の学生。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次