460島取材済【まはらじま】世界初 国際島漫画。鹿児島から日本全土へ!世界へ!

1カ月間有休で海外旅行するシンガポール人たち。日系企業より福利厚生が良いらしい。

 「日系企業は、給料は安いが福利厚生が良く解雇されにくい」は、もうかなり昔の時代の話になってしまったのだろうか。と、シンガポール友人らの話を聞くと思えてならない。

目次

「4日間旅行すると言ったら」「短!!せめて3週間だろ」とシンガポール友人らから言われた

シンガポールの高校で教師をしている友人(シンガポール人)がいます。教師でも、日本とは大違いで1カ月まるまるきちんと休みをとることができます。シンガポールにある日本校でも無理ぽ。

はこまる君

シンガポールで国家公務員をしている友人は
「有休とれて2週間+数日」がMAXかな。
と言っていた。日本の国家公務員は同じくらい取得できているのかな

シンガポール友人

外資系勤務の技術職シンガポール人友達「社員旅行があった。会社の業績が良かったので、家族連れて南アメリカへ1週間。もちろん費用は会社負担」

 これは2023年の前半の話。そしてこの友人はフルリモート勤務で毎日暇な時間も多く毎日ジムへ行っても時間が余っているとつぶやいていた(彼はそもそも仕事ができる人なので必要最小限でしか働く必要がない)。

NUS卒の20-30代シンガポール人ら(僕の友人)に尋ねてみた

シンガポール友人

2023年はシンガポールからどこの国へ観光しに行きたい?

  • 南アフリカ(二度目)
  • 日本はそのうち(2023年は検討していない。過去何度か行ってる) ←ほぼ全員に言われた。飽きられてる?
  • 中国か台湾

逆質問を受けた。「シンガポールから最初にどこの国へ観光に行きたい?」

僕「ブルネイ王国」

ざわざわ・・・

シンガポール友人ら「えっ?」「なんで?」「行ったことない」「第一声でその国が挙がると予想していなかった」

どうしてシンガポールに住みたいと思ったのか、と同じくらいの意外性リアクションがかえってきた。

僕は島国が好きなのでシンガポール同様ブルネイ王国にも行きたいです。結局シンガポールからは、日程があわず最初に行った国はマレーシアでした。ブルネイ王国は来年ですな。

シンガポールにある日系企業勤務の日本人に尋ねてみた(現地採用)

 Aさん 「1カ月有休消化なんて無理ですよ。とれないです。日本のお盆と年末年始にあわせた長期休暇がメインですが、2週間なら別でまとまった休みをとれたことはあります」

働く人

働き方改革はいつおこるんだ

はこまる君

フルリモート勤務で、就業場所に縛りの少ない社員も実際いるので
彼らなら遠出も楽しめそうだね
クルーズ船で就業できるという日系企業も来年頃でてくるって話。
就業場所縛りがあると本社から電車で1時間以内とか制限あるので面接時によく確認したほうがいい

 シンガポールにある日系企業はほぼ出社型なのでフルリモートワークは皆無に等しいと、某企業のエージェントさんが2023年に言ってました。けれどシンガポールにある外資系やシンガポール企業では週の半分はリモートワークが2022年以降から現在も継続しているそうです。語学力があり非対面業務の多い人はシンガポールで日系企業以外の現地採用とかの方が働きやすいかもしれませんね。

免責事項

1.本記事のコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。

2.本記事に掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。

3.本記事の取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。

4.本記事に掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本記事・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。

5.SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2023年10月時点の1 SGD=110円 を用いています

Ira
manga artist
【人物】島国Japan出身。島国Singapore在住。鹿児島生まれ。
【学歴】修士号:知的財産マネジメント
【資格】知的財産アナリスト(コンテンツ)・知的財産管理技能検定2級 他
【研究テーマ】民俗学のフィールドワークを日本海外で実施中の学生。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次