
訪問ありがとう🐺
【国際島漫画まはらじまMAHARAJIMA作者Ira】
**海外生活🇸🇬 + 500🏝️+ローカル情報豊富なwebsite**
世代特徴: メジャー観光地 < ローカル文化 . 所有 < 共有 🌏
精神障害2級(ADHD / ASD) , IQ115. BMI 17.7
🇸🇬で療養中🏝️🎨. 外国人親族🇸🇬 🇯🇵 🇲🇾
飲食物は好みの差が激しく、アレルギー考慮もある
シンガポールで有名な店のクッキーを日本人へ買っても、特段喜ばれることが過去一度もないって異常事態。
あげる側の自己満にすぎない出来事。
「これシンガポールで人気で有名なんだよ」と言っても、もらった側が喜ばないから買っても意味ない。
ドリアン菓子も過去何度か買ったが、うちの日本人親族以外には不評であった。
うちの親族は鹿児島と沖縄がほとんどなのでドリアン耐性があるが、他地域の日本人には馴染みがない。
そのためかむしろ人間関係の悪化につながりかねない出来事となってしまった。
別記事でも書いたが「シンガポールに住んでから味覚変わっちゃったのかな」と日本人に指摘されるようなことが僕にも起きている。うーん、水道水の影響?僕はシンガポールに住んでいるときに日本よりも塩の味や苦味を感じるようになったんで軽度の味覚障害かと思い今度主治医に相談しようかなと。

毎年日本に長期滞在してる(2025年は半年以上)。
地元のいいもの食べてなんとか味覚を正常に保てているだけなのかもしれないなー
なので飲食物の場合はスーパーマーケットで販売されている粉末調味料や菓子程度しか近年は買わなくなった。
日本の中年層は食べ物より小物を好む傾向
人によるんだろうけど。
今まで喜ばれたのは「しっかりした作りの小物」でした。事実の話として。
2025年9月帰省では、東京青ヶ島の人に恩返しで土産を購入する宣言を前もって本人に言ってた。

のでブギスの商店街でこれらを買った。


3つで10S$
ブギスといってもアラブストリートではない
あそこではこういった商品は販売されていない。
アラブストリートは価格帯が安価だが直射日光の場所で商品が陳列されていて、商品劣化が激しすぎる。
そしてデザインとか商品がそもそも系統異なる。

外国人観光客も多い定番のショッピング街、Bugis Streetで無難に買いました。学生向け商品が多いけどカラー次第で中年層向けに購入できる品も多かったです。

シンガポールの土産関連記事
忖度しません。不誠実な人間でありたくないから。企業理念と従業員の姿勢は加点材料です。

約2年で日本全国と500島を攻略済の日本人Ira.
シンガポール人家族と海外暮らしでローカル情報も豊富
🌏海外生活/観光+約500島🏝️/地域別情報(📕観光本の未紹介情報多数)
SG全ジャンルトップページ:エリア/ローカル情報top
1.グルメ 🍽️
2.観光/土産/イベント/宿⛲️🏝️🚴♀️🛏️
3.生活:家/医療/学校/仕事/犯罪🏠🏥
4.人種間交流:恋愛/結婚/離婚/友人🤵♀️
5.外国人親族との暮らし✏️💰
6.その他💁♂️
免責事項
1.創作作品(漫画まはらじま)はフィクションであり、登場する人物・団体・場所・国名等は実在のものとは関係ありません。実在の場所の風景と民俗を描いていますがストーリーや世界観は作者Iraのオリジナルです。
2.本記事のコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、一般的な情報解釈や正確性・安全性を保証するものではありません。何か行為をされる場合には、必ず個別の事案に沿った具体的な法的助言を別途お求めください。
3.本記事に掲載された内容によって生じた直接的・間接的・派生的・特別の・付随的・あるいは懲罰的損害および利益の喪失については、それが契約・不法行為・無過失責任・あるいはその他の原因に基づき生じたか否かにかかわらず、一切の責任を負いません。
4.本記事の取材や調査時期は記事の公開日には基づいておりません。
5.本記事に掲載されている商標は各商標権者に帰属します。本記事・その他資料等に記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。なお、本文および図表中では、「™」、「®」は明記しておりません。
6.SGD(シンガポールドル)と日本円のレートは、断りがない限り、2025年3月時点の1 SGD=110円 を用いています